ゴルフスイングで気をつけなければならないポイントを、ご自身で幾つか決めていると思います。 私がゴルフの練習で行っているテニスボールを利用したスイングの矯正方法をご紹介しますので、もしご自身に合えばそのポイントの一つに取り […]
hkanemotoさんの記事一覧(35 / 50ページ目)
ゴルフの練習でバットを使った素振りの正しい方法
近年いろんな練習器具が出ており、スイング矯正用の器具だけでも何十種類とありますが、ゴルフ用ではなくてもご自宅にある子供用のバットで素振りをするだけで、十分スイング矯正の練習になります。 ですが、バットを普通に振るだけでは […]
ゴルフ練習にお薦めするタオルを使った素振り
ゴルフの練習に、自宅で素振りをする方もいらっしゃると思いますが、したくても庭では近所の目があって恥ずかしい、ゴルフクラブを振るスペースがない、などなかなか出来ない方も多いと思います。 そこで、部屋でもできるタオルを使った […]
ゴルフの練習で筋肉痛になる場所
ゴルフの練習で筋肉痛になることはありますか。 週1回でも練習に通っていればあまりないかもしれませんが、久しぶりに行って300球、400球打つと筋肉痛になることもあるのではないでしょうか。 1.スイングの違いによる筋肉痛の […]
ゴルフのラウンド前1週間のお金をかけない練習
ゴルフのラウンド前1週間ぐらいになると、そわそわしてきますよね。 前日に練習に行って、付け焼き刃で仕上げるという方も多いかもしれません。 練習場に行く時間もお金の余裕もない方にお薦めな、自宅で出来るお金をかけないゴルフの […]
ゴルフの練習で打ちすぎていませんか?
みなさんはゴルフ練習場で何球くらい打っているでしょうか。 打ち放題で90分しかないけど、今日は300球打ったなどと話されているのを耳にすることがあります。 プロは1日1000球打ってるからと、球数ばかり気にして打ちすぎて […]
ゴルフの練習でアイアンをティーアップして打つ効果
ゴルフの練習で、ドライバーはもちろん、ウッドやユーティリティーをティーアップして練習することはあっても、アイアンをティーアップして練習することはあまりないのではないでしょうか。 アイアンをティーアップして練習することには […]
ゴルフの練習中に握力がなくなる人が気をつけるべきこと
体打ちができていれば疲れてくるのは足や背中ですが、手打ちの人によく見られるのが、グリップを握りすぎて握力がなくなることで、手が真っ先に疲れてしまうことです。 ではどうやって握りすぎに気をつけたらいいのでしょうか。 1.グ […]
スイングで重要な手首の使い方|ゴルフが上達する練習メニュー
ゴルフでは上達していくためにも、体の中で動かさなければならない箇所と、動かしてはいけない箇所を把握しておかなければなりません。特にゴルフの初心者が間違えて覚えてしまうのがスイングのときの手首の使い方です。スイングの軌道が […]
アイアンのバランスについて|ゴルフが上達する練習メニュー
前回はドライバーのバランスについてお話ししました。 今回はアイアンのバランスについて考えていきます。 ドライバー同様、アイアンもアイアン自体が持つバランスと、自分との相性を考えなくてはなりません。 「アイアンのバランスに […]