ゴルフのクラブを握るのは両手ですから、両手の動きはとても大切になります。ただし、スイングをするのは体の回転です。体の回転にあった手の動きを練習しなければなりません。 今回はスイング時の左手の使い方についてお伝えしていきま […]
hkanemotoさんの記事一覧(45 / 50ページ目)
理想のゴルフスイング軌道を取得するための練習メニュー
ゴルフをしている方が修正に困るのがスイングの軌道です。自覚症状がない場合がほとんどです。スイングの軌道がおかしいのに、自分は基本通りの軌道でスイングできていると勘違いしてしまうのです。 そうなると、飛ぶボールがスライス( […]
初心者が覚えておきたいゴルフのスイングの基本
ゴルフのショットの成功は、グリップの握り方とアドレスでほぼ決まります。この二つを安定させられれば気持ちのいいショットができるのです。 まずはこの二つにこだわってください。いくらスイングが理想的でもグリップやアドレスが安定 […]
ゴルフ初心者のためのグリップの選び方
ゴルフではグリップはスコアアップをするうえで、とても重要な要素を占めています。グリップの握り方ひとつで、同じスイングをしても球筋が大きく変わってきます。初心者はまずは真っすぐにボールを飛ばすことを先決してください。 早い […]
知っておくべきグリップの握り方|ゴルフが上達する練習メニュー
ゴルフのクラブは右手と左手の両方を使って握ります。クラブの持ち方のことですね。安定したゴルフのスイングをするためには、できるだけ両手のバランスのとれたグリップの握り方が大切です。 ゴルフのグリップの握り方は独特なので、初 […]
自宅でできるゴルフクラブのグリップの交換方法
ゴルフのクラブにはそれぞれの箇所に名前がついています。先の部分はヘッドと呼びますし、ボールの当たる部分はフェイスと呼びます。 長い柄の部分はシャフトと呼びます。そして実際に人間が振れる場所、クラブを握る場所をグッリプと呼 […]
自宅で駅で!ゴルフクラブなしでできる素振りの練習方法
1週間に1度、打ちっぱなしに通ってもなかなかゴルフの腕が上達しないと嘆いている人を多く見かけますが、「継続は力なり」の言葉の通り、練習は「毎日」してこそ効果が現れます。 そうかと言って、毎日打ちっぱなしに通うのは経済的に […]
パターの基本的な打ち方 | ゴルフが上達する練習メニュー
ゴルフの中でパターは30パーセント以上も占めると言われています。ですので、決してパターをおろそかにしてはいけません。 しかし、他のクラブと違って、デリケートで繊細なショットであるがゆえに感覚がつかみにくいということがあり […]
自分に合ったゴルフクラブの選び方【パター】編
ゴルフはカップにボールを入れるスポーツで、いかに打つ回数を少なくカップに入れるかを競うスポーツです。 ドライバーとアプローチがうまくいったとしても、パターショットで、3打、4打を叩くとパーでホールを回ることはできません。 […]
自分に合ったゴルフクラブの選び方【ユーティリティー】編
ゴルフ界では近年、プロ・アマに問わず、ユーティリティを使うことに弊害がなくなってきました。 それまで、ユーティティはマイナーなクラブという位置づけで、使っている人が珍しいという状況でしたが、プロで使われ始めたのをきっかけ […]