ゴルフでは同じようなスイングが繰り返しできるかどうかが大事になってきます。同じスイングをするためには、同じことを再現しなければなりません。 その中で意識していかなければならないのがアドレス(構え方)です。 一度、変な癖が […]
hkanemotoさんの記事一覧(43 / 50ページ目)
ゴルフでドローボールの飛距離を伸ばす回転の掛け方
ゴルフのショットは真っすぐ打つか、左に曲げるか、右に曲げるかの3種類です。 (たまに天ぷらと言って真上に打つこともありますが)真っすぐに打てればそれで充分なのですが、初心者は右に曲げる力のないショットが多く、力強く飛ぶド […]
ドライバーでのドローボールの打ち方|ゴルフが上達する練習メニュー
ゴルフではほとんどの場面、1打目のショットでドライバーを使います。初心者は真っすぐに打って、フェアウェーをキープできれば大成功です。ナイスショットですね。 ドライバーでナイスショットをするのはゴルフの醍醐味です。ただ、上 […]
こっそり教えるパット上達の極意|ゴルフが上達するメニュー
前回お伝えしたようにゴルフで一番使用するクラブはパターであり、一番多くショットすることになるのがパットです。ワンパットで決められればバーディーやパーを取れますし、スリーパットになるとダブルボギーやトリプルボギーになってし […]
パットの距離感の掴み方|ゴルフが上達する練習メニュー
ゴルフのラウンドが終了してスコアカードを確認すると、どのクラブを一番多く使っているかは一目瞭然です。ドライバーは18ホール中で14回くらいの頻度でしょうか(OBをしていると増えますが)。 対してパターは35回近く使用して […]
転がしで寄せるアプローチの打ち方|ゴルフが上達する練習メニュー
ここまで何度もアプローチについて触れてきました。ゴルフで最も大切なショットと言っても過言ではありません。 そしてこのアプローチは上げて寄せるよりも転がして寄せる方が簡単だということもお伝えしてきました。 特に初心者は転が […]
アプローチのダフリをなくす方法|ゴルフが上達する練習メニュー
前回はアプローチのトップについて触れてきましたが、今度はその真逆のダフリについてです。 簡単に言うと、ボールではなくその手前の芝を打つ状態です。300ヤードをドライバーで飛ばしても1打、アプローチでダフって1ヤードも飛ば […]
アプローチのトップをなくす方法|ゴルフが上達するメニュー
野球やソフトボールと違って、ゴルフは止まっているボールを自分のタイミングで打つスポーツです。とても簡単に感じますが、実際にやってみるとそう簡単にいかないのがゴルフです。 止まっているボールの真ん中よりも上を打つと「トップ […]
アイアンショットのスイングの打ち方|ゴルフが上達する練習メニュー
アイアンショットがビタッと決まってグリーンにナイスオン。ゴルフのラウンドをしていてとても気持ちのいい瞬間です。パーフォーのコースでツーオンすると、次のパットはバーディパットです。カートに乗っているときからテンションが上が […]
アプローチショットの距離感の掴み方|ゴルフが上達する練習メニュー
ここまでゴルフのスコアアップにアプローチショットの上達が欠かせないことを繰り返しお伝えしてきました。そんなアプローチショットの練習メニューの中で、最も意識しなければならないのが「距離感」です。 どのクラブでどのくらい振る […]