ゴルフではほとんどの場面、1打目のショットでドライバーを使います。初心者は真っすぐに打って、フェアウェーをキープできれば大成功です。ナイスショットですね。
ドライバーでナイスショットをするのはゴルフの醍醐味です。ただ、上達してくるとドライバーショットの飛距離や、飛ばし方が気になってきます。
今回はドライバーのドローボールの打ち方についてお伝えしていきます。
1.ドローボールとは
そもそもゴルフで言うドローボールとは、左に曲がる球筋です。似たような球筋にフックボールというものもあります。正直、違いは微妙です。プロであれば打ち分けられるのでしょうが、素人には難しい技術です。
一般的には、ドローに打つとは最上空で勢いが止まるのでボールは落下してから転がらないショットです。落ちるとボールが止まるのです。実はアイアンショットのときの方が必要に迫られます。
フックは落下してもボールが止まりません。理由は最上空でも勢いが止まらないからです。これはスピン量の違いからもきています。
曲がり過ぎてOBになってしまうのは極端なフックですね。
フックショットは左ドッグレッグのときには最適なショットです。
2.ドローの打ち方
ゴルフの初心者はドライバーでショットするとスライスになってしまうことが多いです。
スライスについては今後また触れる機会がありますので、どういうアドレスでどんな打ち方をするとドローになるのかについて触れていきます。
スタンスは基本、クローズです。後ろ脚を少し下げ気味にしてみましょう。ゴルフでは左に曲げるときは右を向くのです。右に曲げたいときは左を向きます。練習メニューにぜひ組み込んでください。
スイングはインサイドアウト。ボールはやや右脚に寄せ、左脇を締めてバックスイングをします。
下半身主導なのはどんなショットでも同じですが、インパクト時に完全に左脚体重になっていると、ドローにはなりにくいです。やや右脚に体重が残っている状態でインパクトするのがちょうどいいくらいです。
ヘッドが走らないとドローにはなりませんので、極力腕の力を抜いてスイングしましょう。意識するのはフォロースイング時のフィニッシュの位置を高くすることです。大きくスイングことが大切です。これがドローの打ち方です。
本番のコースでいきなりやるのは非常に難しいので、余裕が出てきたら練習メニューに加えてドローの打ち方もマスターしていってください。
私は基本ドローボール打ちですが、ドライバーのグリップは左手の小指と薬指をかけないでスイングしています。それでよくスイングできるねと言われますが、300ヤードをワンオンしたこともあります。
左手の力を抜くためと、ヘッドの重みを十分に使ってヘッドの走るスイングを追及した結果です。左手に力が入ったスイングでドローを打つのは難しいのです。
絶対に手首だけで無理やり左に曲げようとしたり、ドライバーのフェイスを極端に閉じたりするのはやめておきましょう。OBゾーンに飛び込むフックになってしまいますよ。

✓飛距離が中々出ない
✓本を読んでも、プロから指導を受けても上達しない
✓コースに出ると全然スコアが伸びない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ゴルフが驚くほど上達する練習教材」 です。
ゴルフが驚くほど上達する練習教材は、 元プロゴルファーやティーチングプロ などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にゴルフが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のゴルフが上達する練習教材を紹介します。
![]()
5ラウンド以内に80〜90台のスコアを!!
短い時間で成果が出るから忙しいアマチュアゴルファーにぴったりです! しかも5ラウンド以内に80〜90台のスコアが出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます! |