ゴルフは打ちたい距離に合わせてクラブを選択します。ウッド、アイアン、パターの他にユーティリティなどゴルフクラブの種類は豊富ですが、持っていけるクラブは14本という決まりがあります。14本を超えなければいいので、12本でも […]
hkanemotoさんの記事一覧(42 / 50ページ目)
ボディターンスイングのやり方|ゴルフが上達する練習メニュー
ここまでゴルフのスイングは手の動きだけでなく、体の回転でスイングするものだということを何度も触れてきました。この体の回転のことをボディターンといいます。 ゴルフはボディターンで行います。ただし、中途半端なボディターンは悲 […]
手打ちの矯正方法|ゴルフが上達する練習メニュー
ここまでのほとんどの項目の中でお伝えしてきましたが、ゴルフのスイングは下半身主導です。体の回転でボールを飛ばすのです。 手打ちになるとどんなことになるのかもお伝えしてきました。スライスやトップ、ダフリなどのミスショットに […]
ゴルフのドライバーがスライスしてしまう原因と改善方法
ゴルフでは1打目にドライバーを使用することが多いです。平坦な地面で、ティーアップして打てるので、いつも通りのスイングをするだけなのですが、やはり飛ばしたいという気持ちが力みにつながりスイングを崩します。その多くがスライス […]
ゴルフのアイアンがスライスしてしまう原因と改善方法
ゴルフでは場面や場所によって使用するクラブが変わります。平らなところでは真っすぐに飛ぶのに、左足下がりになると途端にスライスするということもあります。 スライスすると距離が出ないばかりか、OBになる危険性もあるので注意が […]
初心者のためのスライスの打ち方|ゴルフが上達する練習メニュー
ゴルフではボールを真っすぐに飛ばすというのは簡単そうに見えて案外難しいものです。 その人、その人の癖がそのまま球筋に現れますので、中にはどうしてもボールが左に曲がって飛んでいく(フックしてしまう)方もいらっしゃると思いま […]
スライスしないスイング軌道|ゴルフが上達する練習メニュー
ゴルフの初心者はボールがスライスしていくことに悩んでいらっしゃる方がたくさんいます。中級者でも以前は真っすぐに飛んだのに、最近はスライスして困るとおっしゃられる方もいます。 スライスすることで飛距離も出ず、OBになってし […]
ゴルフ初心者のためのスタンスの基本
ゴルフでスイングをするときに大切なことはバランスです。バックスイングで上体が起きてしまったり、体重移動がうまくできなかったり、クラブを振り切れなかったりとバランスが崩れると途端にショットが乱れ始めます。 ゴルフの初心者は […]
アドレス時の重心の置き方|ゴルフが上達する練習メニュー
ゴルフのアドレスで注意するのは、1にグリップ、2にフェイスの向き、3に前傾姿勢です。後は下半身主導のスイングができればナイスショットができます。 下半身主導でスイングする際に体重の移動が起こります。上手に体重移動するため […]
ゴルフのアドレスでボールとの距離を正しく掴む方法
ゴルフにとって同じスイングを繰り返し行うことの重要性はお伝えしてきましたが、同じスイングをしたくても、ゴルフのクラブによって長さがまったく異なります。 同じスイングをするためには、アドレスのときのボールとの距離が大切にな […]