ゴルフのアドレスで作った手首の角度は、スイング中、終始変わらないのが基本です。 手首の角度が変わってしまうことは、ゴルフの上達の妨げになります。 では、実際にはどのようなミスが起こり、また変えないようにするには何に気をつ […]
hkanemotoさんの記事一覧(32 / 50ページ目)
ゴルフのアドレス時のボール位置
ゴルフでアドレス時のボールの位置は非常に重要で、人それぞれスイングが違うように、ボール位置の考え方、打ちやすい位置も違うと思います。 私が取り入れているボール位置をご紹介しますので、ご参考になれば嬉しいです。 1.ボール […]
ゴルフのアドレスの方向を正しく合わせるには?
ゴルフのアドレスで方向が間違っていたら、ナイスショットが出ても台無しです。 ボールから10cm先で1cm方向がずれるだけで、200ヤード先では20ヤードもずれてしまいます。 ここでは、アドレスを正しく合わせるための上達方 […]
ゴルフのドライバーでのフェードの打ち方
ゴルフでドライバーのフェードは、安定したティーショットが得られる球筋です。 フェアウェイをキープする確率が上がれば、確実にパーオン率も上がってきます。 フェードを持ち球にしてゴルフが上達したいと考えている方、是非ご参考に […]
ゴルフのパット数の評価方法
ゴルフのラウンドでパット数を付けていない方、すぐに次回のラウンドから付けるようにしてください。 パット数を付けることで自分のゴルフの分析ができ、自分の弱点を明確にして課題を見つけることができます。 自分を知らなければ、上 […]
ゴルフのアプローチ下手の解消方法
ゴルフのアプローチが下手だなと悩まれている方、どうすれば上達するか、イメージ通りの球が打てるようになるか、それは次のことに気をつけるだけです。 そして、自分の感覚に合いそうだと思われたなら、諦めずできるようになるまで練習 […]
ゴルフのアプローチでのアドレスの注意点
ゴルフのアプローチでミスが多い方、上達したいけど全然うまくならないと悩んでいる方、アドレスに原因があるかもしれません。 アプローチでのミスを減らす、アドレスの注意点についてお話ししたいと思います。 1. アプローチのアド […]
ゴルフでバンカーの砂質を確認できないルールの対策
ゴルフのルール上、バンカーの砂質を手で確認してはいけません。 私もですがバンカーが苦手な方にとっては、その日どんなコンディションなのか知りたいところです。 今回はバンカーの砂質を触らずに知る方法と、砂質による打ち方の違い […]
ゴルフのバンカーショットの打ち方のコツ
プロゴルファーとアマチュアゴルファーの一番の差は、バンカーショットではないでしょうか。 プロはアプローチのように寄せますが、私の周りで片手シングルの方でも、バンカーショットを1m以内に毎回寄せられる方はいません。 1.バ […]
ゴルフスイングでの軸の考え方
ゴルフのスイングはコマのような動きなので、体の中心に軸を意識していると思います。 最近では、2軸がいいとか、太い軸をイメージして、といった軸の考え方を薦める雑誌や書籍を見ますが、実際どのような考え方がいいのでしょうか。 […]