ゴルフでドライバーのフェードは、安定したティーショットが得られる球筋です。
フェアウェイをキープする確率が上がれば、確実にパーオン率も上がってきます。
フェードを持ち球にしてゴルフが上達したいと考えている方、是非ご参考にどうぞ。
1.ドライバーでのフェードの打ち方
通常、フェードの球を打つには、飛球線より左に向いてスタンスを取り、フェースは飛球線を向けるというのが一般的な打ち方かもしれません。
ですが、これではスライスボールになるだけで、飛距離は出ません。
飛距離の出るフェードを打つためには、次のような方法で行ってください。
まず、スタンスは飛球線にまっすぐに向けたまま、つまりスクエアに取ります。
そして、ボールは左足かかと線上からボール1個分内側に入れます。
ドライバーは、シャフトがボール1個分傾くぐらいのハンドファーストで構えてください。
では、ここからが大事なポイントです。
打ち出したい方向は飛球線より左側なので、肩のラインを左に向けてください。
つまり、スタンスはスクエアとし、肩のみ開きます。
これでアウトサイドインの軌道が完成します。
スタンスに対して、外からクラブが下りてくることになるのでアウトサイドインなのです。
これでフェードの打てるアドレスが完成しました。
あとはいつも通り、思い切って腰をきって振るだけです。
2.ドライバーのフェードとアイアンのフェードのスイングの違い
アイアンはフェードが打てても、ドライバーはフェードとは言えない、スライスになってしまう方は多いのではないでしょうか。
ドライバーはフェースのロフト角が少ないので、アイアンと同じようにスイングしたのでは曲がりが大きくなってしまいます。
ひと工夫が必要です。
ドライバーでボールを左足かかとに置いている方は、つかまりが良くなるよう、ボール1個分内側に入れてください。
逆にボールを内側に入れていても曲がりが大きい場合は、フックグリップにしてハンドファーストに構えて打ってください。
フックグリップの度合いと、ハンドファーストの度合いは、曲がりの大きさによって調整してください。
フェードはコントロールしやすいので、ゴルフが上達すればするほど理想の球筋となってきます。
フック系が持ち球の方がフェードを習得するのは難しいですし、フック系を磨かれる方がいいかもしれません。
ですが、スライス系であればすぐにでも飛距離の出るフェードを習得されることをお薦めします。

✓飛距離が中々出ない
✓本を読んでも、プロから指導を受けても上達しない
✓コースに出ると全然スコアが伸びない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ゴルフが驚くほど上達する練習教材」 です。
ゴルフが驚くほど上達する練習教材は、 元プロゴルファーやティーチングプロ などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にゴルフが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のゴルフが上達する練習教材を紹介します。
![]()
5ラウンド以内に80〜90台のスコアを!!
短い時間で成果が出るから忙しいアマチュアゴルファーにぴったりです! しかも5ラウンド以内に80〜90台のスコアが出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます! |