人間の体は良くできていて、膝一つの動きを見ても、様々な動作を可能にしてくれます。 しかし、ゴルフの様に再現性の高い動作を要求されたとき、自由に動きすぎる膝は、ミスショットの原因を作ってしまうかもしれません。 下半身で、前 […]
hkanemotoさんの記事一覧(18 / 50ページ目)
払うようなゴルフスイングはどうしたらいいの?
元々ゴルフクラブのショットの方法として、2種類があると言われてきました。 ひとつは「打ち込む」方法と、もう一つは「払い打つ」という打ち方です。 とくにアイアンショットに関しては、アイアンは上から打ち込めという事を言われ […]
ゴルフスイングの早いのはいい事なのか?
プロゴルファーのスイングを見ていると、素晴らしいスピードでクラブを振っていて、ものすごい飛距離を出しているように見えます。 確かに、ヘッドスピードを上げればボールが、飛ぶことも分かっています。 しかし、アマチュアゴルファ […]
ゴルフスイングの伸び上がりを治す方法
ゴルフのスイングでミスショットをする原因は、いろいろあります。 その代表的な原因の一つに、インパクト時の膝の伸び上がりというものがあります。 それまで、どんなに素晴らしいスイングをしていても、これがあるとすべてが、ぶち壊 […]
ゴルフスイングの捻転不足を治す方法
ゴルフスイングでボールを飛ばすコツというのは、ボディターンを上手く利用するというものが今の考え方の主流ですね。 胴体の回転を利用して、それを腕からクラブへ伝え、最後にボールに伝えていくという考え方です。 プロゴルファーの […]
ゴルフクラブはどのように握ってスイングすればいいの?
ゴルフクラブでボールを打つとき、自分の体がクラブと接触しているのは、クラブのグリップの部分ですね。 そのため、そのグリップの握り方次第で、ナイスショットもでるし、ミスショットも出るという事になります。 初心者の場合は、不 […]
初心者の悩みスイングが悪くてボールが飛ばない?
ゴルフを始めてすぐのころ、皆さんが悩むのは、クラブにボールが当たるようになっても、飛ばないという事ではないでしょうか。 それは、特定のクラブが飛ばないという事もあれば、全体的にボールが飛ばないという事もあると思います。 […]
ゴルフスイングのトップ位置の決め方
ゴルフのスイングの通過点として、ティクバックのトップ位置と、打ち終わったフォロースルーの位置で、スイングは決まると言っても過言ではありません。 そのため、そのポイントにチェックポイントを置き、正しいスイングが出来ているか […]
ゴルフスイングの手首をこねる癖はどうしたらいいの?
ゴルフのスイングのボールを打つ瞬間の動作で、手首をこねる動作が入ると、ミスショットが多くなると言われています。 この手首をこねる動作はフリックとも呼ばれ、手打ちの方に多く見られます。 ダフッたり、引っ掛けたりのミスショッ […]
ゴルフスイングでどこで直線運動をすればいいの?
当たり前に考えると、ゴルフのクラブは基本的に円運動ですね。 胴体を中心に、クラブを振り回しているのですから、円運動になるのは当たり前と思います。 ところが、最近、ゴルフスイングに、直線運動を取り入れて上達するという方法が […]