ゴルフでは、常にフラットなところでスイングできるとは限りません。ラフであったり、木のそばであったり、フラットでスイングが出来るのはティーショットだけといっても過言ではありません。

もちろん、フラットの場合に、どれだけ性格にショットが打てるかということも大切ですが、悪条件でもフェアウェイに戻す作業や、アプローチとしてピンそばにつけることができれば、ゴルフのスコアーは上がってきます。


1.オープンスタンスの使い方

オープンスタンスは、通常のアドレスから、体をボールに対して開きながら立つスタンスです。

つまり、ボールに対して体の角度を開くことで打つ方向性が変わると言うことや、斜頚で足腰の安定がしづらい悪条件でも、ボールを捕らえるために、オープンスタンスで打つ場合がコースでは、多々あります。

もちろん、自分のホーム修正や、軌道を変えたいときに、フラットの場面でもあえてオープンに構える場合があります。

オープンスタンスでは、体を開いて打つことから、スイングがアウトインアウトのスイングになります。

つまり、スイング自体は、体から見て左方向に流れるわけですから、スイングと腕が体に巻き込まれるような形になって、左方向への打球を意識することになります。

ただ、その場合には、ゴルフクラブのヘッド部分が開いてしまうと、右への回転がかかるので、左方向へ打ち出す意識であるのに、右へ飛ぶ、もしくは左方向へ富んだ後右へスライスすることになりやすいというのが特徴です。


2.アプローチでのオープンスタンス

プレーヤーにもよりますが、アプローチショットで100ヤードをきる場合のショートアプローチショットと呼ばれるショットを打つ場合、あえてスクエアスタンスではなく、オープンに構えて打つ場合があります。

これは、短い距離を詰めるアプローチで、基本的なスクエアスタンスで打っていると、どうしてもスイングの際の体重移動が疎かになってしまいがちです。

つまり、体重移動の意識がしにくいショットとなってしまい、結局、腕や手で調節するいわゆる「手打ち」のようなかたちになってしまい、方向性と飛距離のコントロールがしにくいというものです。

だから、あえてオープンスタンスにして、力を自分の体側に逃がしながらスイングすることで、体重移動を意識しながらスイングしてコントロールを可能にするというものです。

ショートアプローチで飛距離や打った方向が定まりにくいというのであれば、オープンスタンスを取り入れてみるのも一つの方法です。

もちろん、慣れるまでショートアプローチの練習メニューを行う必要がありますが、自分に合っているかを確認するためにも、試す必要はありそうです。


3.打球の修正

右にそれていくスライスを修正するためにオープンスタンスを試す人もいます。

しかし、スライスが出ているということは、基本的なスクエアスタンスでスイング又は、ヘッドのフェイスのボールへのあたり方が開いているということになりますので、スライスの修正のためにオープンスタンスにすることは、お勧めできません。

ただ、極端なオープンではなく、誤差程度のオープンスタンスでスイングが修正できるのであれば、試す価値はありそうです。

しかし、基本的にはスクエアスタンスで、真っ直ぐに飛ばすことが出来てから、フェードやドローといったショットを打つためにスタンスを開いたり閉じたりするのが練習メニューの中では王道となっています。