最近、巷のスポーツ愛好家の中では4スタンス理論というものが、流行しています。

ランニングからテニス、野球にダーツ、そしてゴルフにおいてもそれは例外ではなく体重のかけ方や、座り方、筋力のつき方などから人間のタイプを4つに分けて、それぞれのタイプによって、トレーニング方が異なるというものが4スタンス理論です。


1.4スタンス理論

4スタンス理論では、重心がどの場所にあるのかで、その判別をします。

足裏を見たとき、足の裏を上下と左右で4分割し、足の内側か外側、つま先側からかかと側、これらの4分割でタイプを分けます。

カテゴリーわけとしては、まず、つま先側をAとして、かかと側をBとします。

そして、内側を1、外側を2としてカテゴリーわけします。

ですので、つま先側の内側で重心を支えている人は、A1カテゴリーとなりますし、つま先側の外側で重心を支えている人はA2カテゴリーとなり、かかと側の内側で重心を支えている人はB1となり、かかと側の外側で支えている人はB2というカテゴリーになります。

これらのカテゴリー分けを行い、自分がどのタイプであるかを認識して、ゴルフの練習メニューの組み方に活かしていくというのが、ゴルフにおける4スタンス理論です。


2.タイプの分かれ方

4つのタイプに分けて練習メニューをタイプ別で組むため、4スタンス理論における練習では、まず自分のタイプを判別することが不可欠になります。

4スタンス理論では重心がどこにあるかということになりますので、日常、スポーツ時や普段の姿勢などで、自分が足の裏のどこの部分で重心を支えているかということで、判別します。

しかし、日常的に自分の重心の場所を意識して生活やスポーツをしているわけではないので、自分の重心がどこにあるかなど、簡単には分からないかもしれません。

しかし、4スタンス理論には、自分のタイプを知るためのの判別方法がありますので、それで自分のタイプを知り、タイプに適した練習メニューを行うことが重要です。


3.判別方法

つま先タイプか、かかとタイプであるかは、ちょっとした日常のしぐさでも分かります。たとえば、こぷで水やジュースを飲むとき、顔をそのまま前方にした場合、どのようにコップのジュースを飲むでしょうか。

手首を動かして飲んでいるのであれば、前方に重心がるのでつま先タイプ、肘後と動かしているうならかかとタイプというように分かれます。

無意識かで行っている行動からタイプ分けして、銃威信の位置からトレーニング変える。

これこそが4スタンス理論であり、タイプにあった練習メニューを行うことで、よりゴルフが楽しくなります。

自分に合った練習で、劇的な変化が訪れたという人も少なくありません。

4スタンス理論を取り入れ、自分のタイプを見極めることで、練習メニューの改善につなげましょう。