4スタンス理論は、近年スポーツ全般のトレーニング・練習方法で取り入れられている理論ですが、ゴルフの練習においても、それは合致します。
理論としては、人間が重心を足の裏のどの部分を中心にとっているかで異なりますが、その中でもB1タイプは、かかとの内側で重心をとっている人のカテゴリーをさします。B1タイプにはB1タイプの練習方法があります。
1.B1タイプの特徴
4スタンス理論におけるb1タイプの特徴は、かかと内側で重心をとっている人のことをいいます。
プロゴルファーにおいては、青木功、岡本綾子、マキロイなどが、かかと内側に重心のあるB1タイプであると言われています。
これらのタイプ、4スタンス理論でB1タイプの人のゴルフの上達法は、一般的に言われている常識と少し異なる場合があります。
ですので、4スタンス理論でb1タイプの人が、a1タイプやa2タイプのプロゴルファーから学んだり、b2タイプの人の練習法を行っても、上達は望めません。
違和感ばかりが蓄積する結果となりかねません。
ですので、まずは、自分のタイプを知り自分に合ったb1の練習メニューを消化することが大切になります。
2.B1タイプの人のグリップとアドレス
4スタンス理論でB1タイプの人のグリップは左手とクラブと右手がそれぞれ交差するような感覚でグリップすると自然にグリップすることができると言われています。
つまり、左手とクラブを直角にあてて、その後若干握りこむようにしてグリップする。
そして右手も同じように左手の上から握りながらも若干気持ちは左手側に握りこむように意識することが大切です。
そして、グリップの際は、必ず強く握らず、あまり力をいれずに楽に握ることを心がけましょう。
交差を意識して、それぞれの手の対象の方向を持つ感覚で握りながらも力は入れないということがグリップでは肝心です。
他のタイプの人が、この握り方をしても違和感を生じますが、B1タイプの人がこの握り方をした場合には違和感が少なく慣れやすいとも言われています。
次にアドレスですが、重心は腰のイメージをもってアドレスに入ります。
アドレスをとって構えた際に、ゴルフの入門書等では、胸を張ってといいますが、かかと内側に重心のある人は、胸を張りすぎるとスイングがしにくくなる場合が多く、お勧めできません。
前傾姿勢になって、かかと内側に重心があるB1タイプの人たちは、腰で回すイメージをもってアドレスに入ることが重要です。
3.スイングの意識
4スタンス理論でB1タイプの人のスイングは、体重移動を意識してはいけません。
その場でコマのように回るイメージを持ってスイングすることで、正しいスイングとなります。
ゴルフの入門書では、スイングの際の体重移動が事細かにかかれていることが多いですが、これは、B1タイプの人には当てはまりません。
その場で回転するイメージを持ってスイングすることから、腰で回りながらも字句がぶれないように意識する必要があります。
ですので、腰で回りながらも首を固定するイメージで、腰から首を動かさないで回るというイメージを持ってスイングすることが大切です。
腕や膝については腰や首が動かない分、動かしても構いません。
これも、ゴルフの入門書とは大きく異なりますが、B1タイプの人はかかと内側で重心を取っており、腕や膝が動いたとしても、その場の回転して体重移動をしないことを心がけている以上は、安定したスイングが可能です。
膝や腕が動いたとしても、それでスイングがスムーズにでるのであれば、動かしても構わないというのが、B1タイプの人のスイングの特徴となります。
指導書等と、異なった練習法で、最初は戸惑うかもしれませんが、B1タイプの人であれば、シックリくることが多く、慣れも早く上達も早くなることでしょう。