ゴルフスイングのテイクバックで、腰は絶対に右にずれてはいけません。
では腰が右にずれることでどういう支障が出るのか、今回は上達を妨げる腰の動きについてお話しします。
1.テイクバックで腰が右にずれることで起きる支障
腰はその場で回転させるのが、正しい動きになります。
コマが軸を中心に回ることで、バランスよく回転を続けられるのは、軸がぶれないからです。
軸がぶれたところでコマはこけます。
軸がぶれることは腰の動きで言うと、テイクバックで腰が右にずれること、つまりスエーです。
スエーをしてしまうと軸が右足側にずれ、右にずれたままダウンスイングしてインパクトを迎えれば、軸が右足側にずれている分ダフります。
または、右足側に動いた分をインパクトで戻そうとして上体が被り、いろんなミスを誘発してしまいます。
ではなぜスエーしてしまうのでしょうか。
多くの場合、スエーは体重移動をしようとして右足側に動くことから起きます。
腰を中心に回転しなければいけないので、腰が左右に動いては絶対にいけません。
体重移動をするのであれば、状態を十分に飛球線後方に向けるだけで大丈夫です。
それ以上の動きは、軸がぶれミスを起こすだけです。
体重移動をしようと考えるのは、インパクトで体重が乗って飛距離がアップするようにということですが、私は体重移動はリスクが高く必要ないと考えています。
体重移動をするよりもその場で回転することを意識して、芯をとらえたインパクトの確率を上げる方が平均飛距離は延びます。
スコアとしてもそちらの方が安定してよくなります。
2.スエーを防ぐ方法
スエーを防ぐ方法は、次の2つがあります。
一つ目は、右膝を動かさないように意識することです。
テイクバックからトップまで右膝を飛球線後方に動かさないようにします。
そのためには、腰の右側を自分の後ろ側に引くように回して下さい。
もう一つは、頭を動かさないことです。
ボールの見え方が変わらないように、ボールと目の距離を変えないようにテイクバックし、トップ、ダウンスイング、そしてインパクト直後までその距離を保つようにスイングします。
インパクト直後までボールと目の距離を変えないようにすることで、ヘッドアップを防ぐこともできますので、頭が残ったフォローを取ることができ、スライスやトップなどのミスを防ぐことができます。
ゴルフスイングの中でも、この注意点はとっても重要です。
スエーを克服し、ゴルフ上達へ大きく前進しましょう。

✓飛距離が中々出ない
✓本を読んでも、プロから指導を受けても上達しない
✓コースに出ると全然スコアが伸びない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ゴルフが驚くほど上達する練習教材」 です。
ゴルフが驚くほど上達する練習教材は、 元プロゴルファーやティーチングプロ などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にゴルフが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のゴルフが上達する練習教材を紹介します。
![]()
5ラウンド以内に80〜90台のスコアを!!
短い時間で成果が出るから忙しいアマチュアゴルファーにぴったりです! しかも5ラウンド以内に80〜90台のスコアが出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます! |