OBになるスライスは、アマチュアゴルファーの多くの方が悩まれていると思います。
悩まれている方が多いということは、原因が多種多様あるということでもあります。
その原因の中でも、今回はダウンスイングでの原因についてお話ししたいと思います。
1. スライスの原因となるダウンスイングの軌道
スライスはゴルフの上達を妨げる、嫌な症状です。
私も何年も悩まされましたが、多くの原因を潰していき、克服しました。
その原因の一つ、ダウンスイングについてお話します。
ダウンスイングでスライスの原因となるのは、アウトサイドインの軌道です。
アウトサイドインの軌道では、いくらフェースがスクエアでも、スライスになります。
テイクバックで通った軌道は、ダウンスイングでも同じ軌道を通るのが、一般的なスイング軌道となります。
だからといってアウトサイドから降りるのを防ぐために、インサイドから降りるようにテイクバックもインサイドに上げるという方法は、お薦めしません。
インサイドに上げるとシャンクが出やすくなるからです。
では、どうやってダウンスイングでのアウトサイドインを直したらいいのでしょうか。
2.アウトサイドインを直すには
先程、テイクバックとダウンスイングでは軌道が同じで、アウトサイドに上げたらアウトサイドから下りてきやすいと言いましたが、実はアウトサイドに上げた場合のみ、インサイドから下ろすことが可能です。
逆にインサイドに上げて、アウトサイドから下ろすことは難しいです。
では理由を説明します。
アドレスの時、右脇は閉まっている状態です。
アウトサイドに上げていくと、右脇は開いていきます。
インサイドから下ろすということは、この開いた右脇を急激に閉めていくということになります。
右脇を、閉じる→開く→閉じる、という動きになるので、可能なのです。
逆に、インサイドに引いて、アウトサイドから下ろすということは、閉じる→閉じる→開く、ということになります。
閉じている右脇をさらに閉じることはできないので、難しい動きになります。
以上のことから、インサイドから下ろす簡単な方法は、テイクバックでアウトサイドに上げて右脇を閉めることを意識し、一気にダウンスイングすることでインサイドから下ろすという方法です。
これを試してみて、インパクト直後右にボールが飛び出したらインサイドアウトに振れている証拠です。
後はフェースが少しだけかぶれば、右に出たボールが戻ってくるドローボールになります。
スライスのOBが出始めると怖くて打てなくなってきます。
是非この方法でスライスを撲滅して、ゴルフの上達にお役に立てばと願っています。

✓飛距離が中々出ない
✓本を読んでも、プロから指導を受けても上達しない
✓コースに出ると全然スコアが伸びない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ゴルフが驚くほど上達する練習教材」 です。
ゴルフが驚くほど上達する練習教材は、 元プロゴルファーやティーチングプロ などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にゴルフが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のゴルフが上達する練習教材を紹介します。
![]()
5ラウンド以内に80〜90台のスコアを!!
短い時間で成果が出るから忙しいアマチュアゴルファーにぴったりです! しかも5ラウンド以内に80〜90台のスコアが出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます! |