みなさんはイップスになったことはあるでしょうか。
私はイップスが起こる原因は、ゴルフのスイングの内ダウンスイングにあると思っているのですが、イップスにならないようにするための防止策について、今回はお話ししたいと思います。
1.イップスの原因
極度の緊張状態で打てなくなるのがイップスですが、例えコンペであっても「極度の」とまではいかないように思います。
しかし、「イップスのような状態」にはなる可能性があり、「のような状態」というのはダウンスイングでマイナスの思考が働き、インパクトがゆるんでショートしてしまうことです。
10フィートを超える高速グリーンのゴルフ場でプレイすることもあるのではないかと思いますが、突然いつもより速いグリーンでプレーすると、カップをオーバーしてしまうことが怖くなり途中から打てなくなってきます。
アドレスやテイクバックでは打とうと決めた振り幅までパターヘッドをあげることができますが、いざダウンスイングに入ると速いイメージが襲いかかり、ブレーキをかけるようにインパクトでゆるんでしまいます。
一旦これが始まると、もう悪循環におちいってしまいます。
練習で上達してきたパッティングは、ここではもう活かせません。
ショートばかり続くと、不甲斐ない気持ちから、次こそはショートしないぞという気持ちになり、今度は逆にテイクバックが大きくなり、「しまった」と思った時にはもう遅いです。
インパクトでまたもゆるんでしまいます。
ゆるんだインパクトのボールは死んだ球となり、転がりも悪くカップには届きません。
また、強く打とうと思ったボールは、例えいつも通り打てたとしても感覚で打っていないので、大オーバーです。
高速グリーンともなればなおさらです。
2.打てなくならないようにするための防止策
普段からパットのリズムを、言葉で作っておくことが大切です。
1・2・3でもチャー・シュー・メンでも、何でもいいです。
振り幅を決めたら、リズムだけを頭の中で唱えて、それをやるだけです。
言葉でのリズムがないと、基準になるものがないので、インパクトでゆるめることに違和感がなくなってしまいます。
言葉でのリズムがあると、1・2・3の「3」でインパクトするようにしておくのであれば、「3」で気持ちよくインパクトを迎えるように打とうとするからです。
また、パットは肩甲骨でストロークしてください。
肩甲骨を使うと、安定したストロークができるというだけでなく、緊張した状態で真っ先に動かなくなるのは小さな筋肉なので、腕よりも肩甲骨でストロークしている方が、インパクトでのゆるみは起こりにくいです。
上達してくればくるほど1打の重みが大きくなるので、これらのことに注意してゴルフをエンジョイしましょう。