アマチュアゴルファーの中でバンカーが苦手という方は多くいるのではないでしょうか。

グリーン周りに必ずあるバンカーに入れないことはスコアメイクで重要ですが、入ってしまうことはしょうがないことです。

いかにバンカーにボールが入った際、一度で切り抜け、それがピンの近くまで行くか、ということが上達に繋がると思います。

今回はグリーン周りでのバンカーのスイング方法について書いていきたいと思います。


1. バンカーのスイングは砂ごと打ち込む

バンカーというものは、フェアウェイバンカー、グリーン周りのバンカーといった種類のバンカーがありますが、今回の記事はグリーン周りのバンカーに特化して書いていきたいと思います。

みなさんが思い浮かぶバンカーショットのイメージはどのようなものでしょうか。

出すのが難しい、飛ばない、距離を合わせづらい、スピンが掛からない、などマイナスイメージ、難しいというイメージがあるのではないでしょうか。

中には、得意な方もいると思いますが一般的にバンカーは芝と違うスイングの仕方なので難しいイメージであることはとてもよくわかります。

わたし自身もバンカーに入った際はピンを狙わずに安全に出すことを優先で考えます。

なぜ難しいイメージがあるのかというと、ラウンド以外ではなかなかバンカーを練習する機会が少ないからです。

ゴルフ場、練習場によってはバンカー練習場が併設されているところもありますがアマチュアゴルファーにとってバンカーの練習時間は芝、マットに比べるとものすごく少ないと思います。

なので、バンカーというものに恐怖心が抱いてしまい、難しいイメージが付いてしまうのです。

この恐怖心を取り除くためには、練習をするしかありません。

バンカーがある練習場やゴルフ場で時々練習をすることでコツを掴めるかもしれないのでやってみてください。

次にバンカーショットの打ち方について書いていきたいと思います。

バンカーショットというのは芝からの普段のスイングとは違い、エクスプロージョンショットといい、砂ごとボールを弾き飛ばす打ち方をします。

この砂ごとというのが難しいです。

砂を多く打ってしまうとボールが飛ばず、バンカーから脱出出来ないです。

また、砂を薄く打ってしまいすぎるとボールが飛びすぎてホームランになってしまいます。

この加減がとても、バンカーショットは難しいです。

わたしがバンカーを打つときに目安にするのが、ボール1個分手前でクラブをダフらせて砂ごと弾き飛ばすイメージで打っています。

力の差もあるので、あまり参考にはなりませんが、ボール1個分手前からクラブを入射させるとスピンも掛かる上、ボールの弾道もある程度は上がります。

みなさんもバンカーの練習を繰り返しして、自分に合ったバンカーショットというものを身につければバンカーに対するイメージが変わるとわたしは思います。