ティーショットやセカンドショットのミスでクロスバンカー(セカンド地点等にあるバンカー)や、ガードバンカー(グリーン周りのバンカー)に入り気持ちはピンに寄せたいけどうまくいかないという方が多いです。

そこでプロの様にうまくバンカーショットが出来るのかプロも実践しているゴルフのバンカーショットが上達する練習方法をご紹介します。


1.バンカーの種類と対処法

バンカーでもクロスバンカー(セカンド地点等にあるバンカー)やガードバンカー(グリーン周りのバンカー)があり対処法は違います。

それぞれの対処法やプロも実践しているゴルフのバンカーショットが上達する練習方法をご紹介します。


1.クロスバンカー

ロングホールやミドルホールでティーショットがクロスバンカーに入る事があります。

入った時の対処法です。

・先ずは飛球線方向のバンカーの土手の高さを確認。
土手が高いのに飛距離を出したい為に大きいクラブを持ち土手に当たる事だけは避けましょう。

・ライの確認。
ライを確認した際、ボールが砂に沈んでいるか沈んでいないかを確認し、沈んでいればバンカーを脱出させる事だけを考えます。

・傾斜の確認。
傾斜を確認しつま先上がりなどはダフリが出やすいので通常のグリップより短く持ちます。

その逆のつま先下がりはトップをしやすいので通常より腰の位置を落とします。

クロスバンカーの打ち方ではガードバンカーではわざとダフリをさせますが、飛距離も出さなければならない為、ややトップ気味に打ちます。

クロスバンカーでは大きなスウィングをすると足元が砂の為ミスショットが多くなります。

コンパクトなスウィングを心がけ下半身の動きは極力抑えます。

雨の降った後などはバンカーが硬いので多少打ちやすいですが、さらさらの砂は下半身を安定させて打つ事です。

ややトップ気味にボールを打つ為、球筋はスライスになりやすくやや左方向を目標に打ちます。

プロが練習でアドレスの際、ボールの真上にヘッドをセットしその位置から打ちます。

練習場ではティーアップしたボールをティーに当たらない様にややトップ気味に打つ練習をします。


2.ガードバンカー

グリーン周りにあるガードバンカーは土手が高くボールを高く上げる必要があります。

入った時の確認事項はクロスバンカーと同じですが、ガードバンカーではトップボールは一番危険なショットです。

ガードバンカーの対処法。

・バンカーからピンまでの距離が遠い場合サンドウェッジで距離を出そうとせず、アプローチウェッジやピッチングウェッジなどを使用し楽に距離が出るクラブ選択をします。

・ピンが近い場合クラブを短く持ちます。
短く持つ事で飛距離が出ない状態になります。

バンカーでよくオープンフェイスにするといいますが、極端に開きすぎるとボールが飛ばず脱出出来ません。

ボールの位置を通常より左に置く事でボールは高く飛びます。

プロの練習方法ではイメージでボールの下に千円札があると思い千円札を削り取る様なイメージで練習します。

削り取る様にスウィングするのは出来るだけボールとフェイスの間に砂がかまないようにする事でスピンのきいたボールを打っています。

砂を薄くとって打つ技術はプロの練習量の賜物です。


2.様々な技術

プロは様々な打ち方で練習をします。

ボールが砂に埋もれた目玉状態でフェイスを開かず逆に被せてヘッドの先からボールの後ろに打ち込んで脱出させる方法があります。

ボールを止めたければ砂を薄く取り、少し転がりを出したい時はわざと砂を多くとりスピンが聞かない様に打ちランニングさせます。

バンカーは遊びながらプロも実践しているゴルフのバンカーショットが上達する練習方法を取り入れ上達してください。