ゴルフはグリップに始まりグリップで終わるとプロは言います。
グリップの握り方ひとつで飛距離や球筋や方向性が変わり上達の影響します。
ではゴルフで知っておくべき3種類のグリップの握り方をご紹介します。
1.3種類のグリップの握り方
ゴルフのグリップの握り方には様々な握り方があります。
1.オーバーラッピンググリップ
ゴルフではこの握り方が一番多いです。
この握り方は簡単に言えば野球の握り方から右手(左利きの方は左手)の小指を左手の人差し指の上に乗せる握り方です。
この握りで気を付けなければならないのは左手人差し指の指先の上に右手の小指の付け根が乗ると右手をどの様に正しい握りをしようとしても極端なフックグリップ(右手を下から握った状態)になりやすいです。
ポイントは左手の人差し指の指先の上に右手の小指の付け根が乗らない様に右手小指で左手人差し指を包み込むように握るのが上達の為のこつです。
ここで包み込むようにという表現がオーバーラッピングです。
右手小指で左人差し指を包み込む(ラッピング)するのです。
2.インターロッキンググリップ
この握り方はゴルフのトッププレーヤー、ジャックニクラウスやタイガーウッズなどが行っているグリップです。
右手の小指と左手の人差し指を絡める握り方のインターロッキングです。
このグリップは手の小さい方がお勧めと言われてきましたが、ボールが左に行きやすい方や右手の力が異常に強い方がされるのが正解です。
しかし、ここでも間違ったインターロッキンググリップをされる方が多いです。
右手の小指の付け根と左手の人差し指の付け根奥深く絡めて握られている方は間違った握り方です。
インターロッキンググリップは指同士を絡めて尚且つロッキングと言っているように左手人差し指で右手の小指を握ってください。
これがロッキングするという意味です。
そうする事で右手の使い過ぎを防ぐ事が出来るのです。
1.ベースボールグリップ
このゴルフでの握りはその名の通り野球の握りです。
この握りは女性や手の小さい方など握力や手首の力が弱い方には上達にお勧めです。
両手の力をフルに使えるので女性などは飛距離がアップさせ、上達の助けになります。
しかし、この握りも気を付けなければ右手の力をフルに使えてしまうので左に飛ぶ恐れがあります。
一番力が入る握りですが一番左右の握る力のバランスが必要な握りです。
プロでも状況で握りかえている方もいます。
ゴルフの試合で、芝の長いラフで力負けしない様にベースボールグリップにしたり、プレッシャーがかかって右手が力まない様にインターロッキンググリップにかえたりします。
新しい握りにした時は日ごろと違うところがすれてマメや水ぶくれなどが出来まが、慣れるまでには時間がかかります。
自分に合った握りを見つける事で今まで悩んでいたことが解決する事もあります。
根気よく自分に合った握りをゴルフで知っておくべき3種類のグリップの握り方を参考に続けてみましょう。

✓飛距離が中々出ない
✓本を読んでも、プロから指導を受けても上達しない
✓コースに出ると全然スコアが伸びない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ゴルフが驚くほど上達する練習教材」 です。
ゴルフが驚くほど上達する練習教材は、 元プロゴルファーやティーチングプロ などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にゴルフが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のゴルフが上達する練習教材を紹介します。
![]()
5ラウンド以内に80〜90台のスコアを!!
短い時間で成果が出るから忙しいアマチュアゴルファーにぴったりです! しかも5ラウンド以内に80〜90台のスコアが出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます! |