ゴルフのスイングには左手、右手の使い方で基本的なことがいくつかあります。それはスイング時左手は伸ばすということです。
アマチュアゴルファーはこの左手の使い方があまり上手ではない方が多い印象を受けます。
今回はスイング時の左手の使い方というものに特化して書いていきたいと思います。
1. スイング時、なぜ左手を伸ばすのか
まずはじめに、スイングのとき、左手を伸ばすということがどのようなことかを説明したいと思います。
スイングの流れとして、構え、スイングの始動、トップの位置、インパクト、フォロー、フィニッシュという形が基本的なスイングの流れです。
この流れの中で変えてはいけないこと、それが左手の使い方です。
フォローからフィニッシュに掛けては肘を抜くという表現を使い、左手を曲げるのですが、基本的には左手というものは構えからインパクトの瞬間まで真っ直ぐに伸ばしたままです。
それはなぜでしょうか。
その答えとしては、左手を曲げた場合、ボールを打つときに肘が曲がって下りていくため力が入りづらく、ダフりに繋がるからということです。
このことは、力みにもつながりスイングの軌道が毎回バラバラになってしまいます。
このスイングの軌道がバラバラであるとボールも曲がってしまったり、ダフってしまったりすることがわかると思います。
スイングの基本というものは、左手を伸ばしたまま、円の形、つまり、時計の9時から5時の方向でスイングをすることが基本になります。
左手の使い方がゴルフにとって非常に大切であるということがわかったと思います。
2. 左手を伸ばすための練習方法
これまで書いた内容を読んでいただけるとスイングにおいて、左手を伸ばさないといけないということがわかったと思います。
そこで、左手を伸ばすための練習方法として、左脇を締めた状態でスイングをしてみてください。
そうすることで左手を伸ばした状態でも力強くスイングが出来るはずです。
左手を伸ばした状態だと、どうしてもスイングに力が入らないと思います。
左肘を曲げてスイングしたほうが力強くスイング出来るという方もいると思います。
ですが、それだと先ほども書いたようにミスショットの原因となるので、それはやめてください。
左手を伸ばした状態でも力強くスイングするためには、左脇を締めた状態でコンパクトにスイングすることがゴルフの上達においては重要なことです。
そうすることでスイングのブレが小さくなり毎回安定したスイングが出来ると思います。
是非、参考にしてみてください。

✓飛距離が中々出ない
✓本を読んでも、プロから指導を受けても上達しない
✓コースに出ると全然スコアが伸びない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ゴルフが驚くほど上達する練習教材」 です。
ゴルフが驚くほど上達する練習教材は、 元プロゴルファーやティーチングプロ などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にゴルフが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のゴルフが上達する練習教材を紹介します。
![]()
5ラウンド以内に80〜90台のスコアを!!
短い時間で成果が出るから忙しいアマチュアゴルファーにぴったりです! しかも5ラウンド以内に80〜90台のスコアが出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます! |