突然ですが、ユーティリティを使ったことはありますか?
持っていたとしてもあまり使ったことがない、というのであれば、あまりにももったいないことです。
ロングアイアンが苦手な方や、フェアウェイウッドが苦手な方には、ぜひ使って欲しいクラブです。
フェアウェイウッドほどではありませんが飛距離が稼げるので、ゴルフ場でラウンドして、ファーストショットで失敗していても、すぐにグリーンの近くまで追いつけますし、2オン・3オンの可能性だって出てきます。
ユーティリティは、フェアウェイウッドよりも扱いやすい長さであること・アイアンのようにボールを掴まえやすいので、お助けクラブともハイブリッドクラブとも呼ばれます。
ユーティリティが上達すると、ゴルフのプレーに幅が広がります。
ぜひとも練習メニューにユーティリティを取り入れてみませんか。
今回は「ゴルフのユーティリティが上達する練習メニュー」をご紹介します。
1.ユーティリティのヘッドの形にまず注目
ヘッドにはフェアウェイウッドに似た形と、アイアンに似た形があります。
アイアンが得意な人にはもちろん後者をお勧めしますが、ロングアイアンが苦手な人にはフェアウェイウッド型が良いようです。
2.ユーティリティの打ち方
アイアン型はアッパーブローにもダウンブローにも打て、フェアウェイウッドのように払い打ちが良いなど、ユーティリティについては様々な意見があるようですが、特別な打ち方はないというのが結論のようです。
なので、ユーティリティだけに特別な練習メニューは必要なく、アイアンとドライバー、フェアウェイウッドの練習にユーティリティを加えるだけの練習メニューにしました。
ただ、ユーティリティを振る際は、私の場合、ボールのセットは体の真ん中に決めていました。
アイアンと同様に頭は動かさず、肩や腰をしっかり回して手打ちにならないように気をつけました。
特に頭を動いてしまうのは、前傾姿勢が崩れているということなので、頭が動き過ぎないように頭の位置にはとても気をつけました。
3.ユーティリティが上達する練習方法
ユーティリティの打ち方に特別な方法はないので、打ち方よりも用途に注目し、私はユーティリティを使う場面を意識した練習メニューをこなしました。
打ちっぱなしの練習場で、頭の中で1ホールの距離を想像します。
まずファーストショットのつもりでドライバーを打ち、残った距離をセカンドショットにユーティリティを打つ・アイアンの番手を7番・ウェッジ、といった具合です。
こうすると、ユーティリティが積極的に選択肢に入ってきます。
練習場では得意なクラブばかりを練習してしまいがちですが、実際のゴルフ場でのセカンドショットはアンジュレーションやラフなど、足元が悪い場合がよくあります。
セカンドショット・サードショットにフェアウェイやアイアン以外の選択肢があるのは、気持ちの余裕が違います。
ユーティリティが得意クラブになると、どんな場面でも対応できるようになるので、ゴルフのスコアアップに役立ちます。
ユーティリティは、慣れてくると使いやすいゴルフクラブです。
ぜひ上達して、ご自分の得意なクラブにしてください。