ゴルフのプレーにおいて、ドライバー、アイアンももちろん大切ですが、パターというものはスコアに表れるため最も重要な要素です。
250ヤード飛ばすのも、残り1センチでも一打は一打であり同じなのです。
2メートルのパットを一打で入れるか二打になってしまうかが最終的なスコアにどれだけ響くかはわかると思います。
今回はその最も重要であるパターの基本について書いていきたいと思います。
1. パターの基本は顔を動かさないこと
パターにおいて、はじめの目標は転がしたい場所に真っ直ぐ転がすことが何よりも大切なことです。
たとえ、傾斜読みに長けていても真っ直ぐ転がすことが出来なければ何の意味もないからです。
まずは、転がしたいところに真っ直ぐ転がすことが基本中の基本だということを意識してください。
それから、傾斜読みやフックライン、スライスラインの打ち方などをマスターしたほうがゴルフ上達にはとても有効です。
そこで、真っ直ぐ転がすための基本となる動作がパッティングのときに顔を動かさないことです。
わたしは、これが出来ていないゴルファーがとても多いように感じます。
出来ていないゴルファーはボールを打つ前にカップを見てしまっていることがとても多いです。
これは顔が左、つまりカップの方向に向いてしまい、ストロークがブレてしまいます。
カップに入れたいがために顔が動いてしまう行動はとてもよく理解出来ます。
しかし、顔がボールから離れてしまうとパッティングの軌道がズレ、芯に当たりづらくなってしまうことが多くなります。
顔の位置はズラさず、目線も出来るだけボールから離さないようにすることが真っ直ぐ転がすことではとても大切なことです。
2. パターの基本はリラックスすること
次に、パターの基本で押さえておきたいことはリラックスすることです。
これはゴルフのプレー全てに言えることであるのでパターに限った話ではないですが、ガチガチに身体が固まった状態でパッティングをしても必ず良い結果には結びつかないでしょう。
そして、パッティングでは緊張感が常に付きまとうと思います。
この緊張感をいかに抑え、リラックスすることが出来ればスコアの安定に結びつくとわたしは思います。
もし、身体がガチガチになって動かなければ、パッティングの軌道もブレブレになるだろうし、ダフり、ショート、パッティングの全てにおいて悪影響になると思います。
常にリラックスを心がけ、グリップには力をいれず、ゆったりとした状態でパッティングすることを意識してください。
3. パターの基本はリズム良く
そして、最後にいいたいのが、パターはリズム良く打つことを心掛けるということです。
パッティングでのルーティンやチェックなどあれこれ、考えすぎてしまい時間を掛けすぎてもそれは身体が固まってしまい、リラックスが出来なくなります。
自分のペースを作り、集中することはゴルフにおいてとても重要ですがそこまで長い時間してしまうと、持続力も続かないためパッティングにおいて悪影響になるとわたしは思います。
したがって、アドレスに入ったら、出来るだけ考え事はせず、リズム良くストロークすることが良いパッティングに繋がるとわたしは思います。
このようなことが、まずは転がしたいところに真っ直ぐ転がすことで大切なことであり、パターの基本であります。
是非実践してみてください。

✓飛距離が中々出ない
✓本を読んでも、プロから指導を受けても上達しない
✓コースに出ると全然スコアが伸びない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ゴルフが驚くほど上達する練習教材」 です。
ゴルフが驚くほど上達する練習教材は、 元プロゴルファーやティーチングプロ などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にゴルフが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のゴルフが上達する練習教材を紹介します。
![]()
5ラウンド以内に80〜90台のスコアを!!
短い時間で成果が出るから忙しいアマチュアゴルファーにぴったりです! しかも5ラウンド以内に80〜90台のスコアが出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます! |