ゴルフの練習場にいくと、まず打席にたつと、目の前にマットがありますね。
このマットにも、種類があってゴムの板状のもので、上にラインなどが引いて合って、ティーショットに向いてるのもがあります。
一方で、表面が人口芝上になっていて、フェアウェーやラフをイメージして、練習できるものもあります。
しかし、初めての練習場に行ったとき、このラフをイメージしたマットの上のボールがうまく当たらない時があります。
慣れた練習場だと、気持ちよく打てるのに、なぜ慣れないマットではボールが当たらないのでしょう。
この理由を明確に理解できれば、コースに出たときボールの下の変化を見抜くことが出来て、ゴルフの上達の道を図れるようになりますね。
1.練習場のマットでうまく打てない理由
ゴルフを始めて間もないころ、練習場のマットでボールにヘッドが当たらないで、焦った経験は多くの人にあるでしょう。
ティーアップしたボールは、打てるのに、マットの上だと当たりづらく、ラフスタイルのマットだと、ますます、いい当たりが出なかったりします。
これらの原因を探って、明日のゴルフの上達のために、正しいボールのヒットの仕方を理解していきましょう。
1)ラフスタイルのゴルフマットでボールが当たらない理由�@
このケースは、ティーショットならボールが当たるのに、マットの上のボールがうまく打てない状況ですね。
ティーショットとマットの上の違いは何でしょうか。
これは、ボールが浮いているかどうかの違いですね。
ボールが浮いていれば、多少クラブヘッドの位置が上下しても、ボールに当たりますし、それなりに飛ぶでしょう。
一杯と飛ばすには、クラブヘッドのスィートスポットといところに正しく当てないと、気持ちよくは飛んでくれません。
ドライバーは、このスポットが広いため、ティーアップしたボールをうまくとらえることは、しやすいものです。
それに対し、マットの上だと、マットとボールの空間がありませんので、正確にスイングしてボールをあてに行かないと、うまく飛びません。
ボールの手前をたたきすぎるとダフリと呼ばれる状況で、ボールへの当たりは弱くなります。
逆に、ボールの先をたたきすぎると、ボールの芯ではなく、ボールの上をたたくようになり、トップといってボールは上がらず、コロコロと転がってしまいます。
ボールの浮かないマットのショットは、正確さがないとボールは正しく飛びません。
厄介なのは、クラブによってボールの置く位置が違ってきますので、練習で正しくボールの置く位置をクラブ毎に覚えましょう。
2)練習場やマットの問題について
正しく、スイングが出来るようになり、クラブごとのホールの置く位置も理解できたのに、ボールが当たらないという事があります。
ラフ型のマットに多いのですが、その時はマットを良く見てください。
練習場のマットは、いろんな人が朝から晩まで使って打ちますから、人口芝が削れて、ゴムの地が出ていることも少なくありません。
まったく浮かないボールは、ただでさえ難しいので、それを理解しないと当たりません。
そんな時は、マットを動かして、あまり使われていない先端部や、後ろの方にボールを置いて芝がしっかりあるところで打つようにしましょう。
実際に、コースに出ると芝の状態はまちまちで、芝がない土の地面から打つこともありますから、常にボールの下の状態を確認する習慣を付けましょう。
最後に、私が体験した事をお話しすると、二階建ての練習場の二階席で、練習を始めたらボールがいつものように当たりませんでした。
ティーショットは当たるのですが、マットの上のボールは思い通りに当たりません。
新しいマットで、人工芝もしっかりしていたのに、何だろうといろいろ考えていたら、はっと気づきました。
緩やかにですが、床が前方に向かって傾斜していたのです。
体幹的には気づかなかったのですが、下りのコース(左足下がり)のため、スイングの軌道がずれたために、当たらなかったです。
しかし、実際のコースでは、こんなことは当たり前ですね。
練習場でも足場やマットの状況をしっかり確認して練習すれば、コースで体験する状況を練習でき、効果的なゴルフの上達に繋がります。