みなさんのゴルフスイングでのミスショットの多くはなんでしょうか?

その中でチーピンと答える方は非常に多いのではないでしょうか。今回はチーピンが出る仕組みとチーピンを打たない対策を書いていきたいと思います。

ドライバーでよくチーピンが出る方は参考にしていただきたいと思っています。


1. チーピンはなぜ起こるのか

ドライバーにおいてのミスショットの定番といえばチーピン、スライスがほとんどだと思います。

ドローヒッターのゴルファーはチーピンが悩みであり、フェードヒッターのゴルファーはスライスが悩みであると思います。

今回はドローヒッター向けのお話なのでフェードボールが持ち球の方はあまり参考にならないかと思います。

まず、チーピンの仕組みについて書いていきたいと思います。

チーピンとは、ドライバーで左に行くことです。

そして、強烈なドライブ回転が掛かるため、ものすごく左の方まで転がっていきます。

よく、プロゴルファーの方でもチーピンを打って片手を離してるシーンをよく見かけると思います。

なぜ、チーピンが起こるのか。

原因はいろいろですが、多くはドライバーのヘッドが返ってしまいドライブ回転が掛かってしまうためです。

その他には少しダフり気味で入り、ボールがドロップすることがあったりします。

要するに、ボールにドロー回転が掛かりすぎて左に行くことがチーピンであります。

ドライバーの飛距離を出すためにはドローボールが良い、ランが出るためにドローを打たないといけない。

たしかにその通りです。

ただ、ドローボールのデメリットとして、左にいくこと、チーピンがあります。

ドローヒッターのゴルファーはチーピンという問題と付き合いながらスイングの練習をしていかないといけません。

次にチーピンの対策について書いていきたいと思います。


2. チーピン対策はスイングをカット軌道にすること

チーピン対策はフェードボールを打つことそれだけです。

絶対に左に行ってはいけない時にドローを打って、ミスショットになった場合は左にいきます。

そこまでして、ドローにこだわる必要は無いと思います。

このチーピン対策にはドローとフェードの打ち分けが必要となります。

打ち分けはたしかに難しいですが、練習場でカット軌道の練習をしていると自分のモノに出来ます。

チーピンが出やすい人というのは、スイングがカット軌道ではなく、完全に横振りになっているパターンが多いので、カット軌道の練習をしているだけでもチーピン対策になるとわたしは思っています。

ドローヒッターの方がチーピンを打たないようにすることは難しいですが、フェードボールを打てるようにすることがチーピンを起こさないようになるために必要なことであると思うので、練習場でカット軌道のスイングを練習して、チーピンの対策をしてみてください。