ゴルフの練習方法でグリップをクロスハンドに持ってするスイング練習があることを知っていますか?
なかなか、練習方法の中でもあまり馴染みのないクロスハンドグリップをすることでゴルフにおいて多くのメリットがあります。
今回はそのメリットについて書いていきたいと思います。
1. スイングに無駄な力が入らない
まず、1つ目にクロスハンドをすることによって得られるメリットは力みが抜けたスイングが出来、正しいスイングの軌道になるということです。
普段のグリップでのスイングでは、無意識にボールを飛ばそうという気持ちを持っているので手に力が入っているアマチュアゴルファーが多いです。
手に力が入ることはゴルフのスイングにおいて悪影響しかありません。
その力みがダフりやシャンク、引っ掛けに繋がるのです。
確かに、打つ時に力が入るのは自然なのですが、その力が強すぎると悪影響になります。
その力みにならないようにする方法がクロスハンドグリップでのスイング練習をすることです。
クロスハンドでスイングをすることははじめのうちはとてもぎこちなく、スイングがしづらいと思います。
そして、スイングの振る力も弱いと思います。
私自身が子のクロスハンドグリップでスイングした時も、ものすごくぎこちなく、スイングしている気にならないうえ、スイングスピードがものすごく遅く、力弱いスイングになってしまい、イライラが募りました。
しかし、このクロスハンドでのスイングを反復練習することによって、しっかりとしたスイングが出来るようになると思います。
わたしも練習を繰り返しているうちに、ぎこちなさが消え、スイング時の力みが抜けたと自覚できるようになりました。
みなさんはこの状態になることを目指してください。
この状態まで達すれば、普段のグリップでのスイングというものに力みが無くなり、ボールに最大限の力が伝わると思います。
1. ダフり対策にクロスハンドグリップは有効
次にメリットとして、挙げられるのがアイアンのダフり対策にクロスハンドグリップはとても良いということです。
ダフりの原因となるのが主にボールを打ち込む際に左手に力みが入ったりすることです。
これをクロスハンドにすると右手を有効に使わないとスイングするのが難しいため、右手の使い方というものが上手くなります。
そうすることにより、片方の手に力が入りすぎるということが無くなるため、ダフりにくいスイングをすることが出来ます。
このようにクロスハンドグリップには、メリットがたくさんあるので、是非実践してみてください。

✓飛距離が中々出ない
✓本を読んでも、プロから指導を受けても上達しない
✓コースに出ると全然スコアが伸びない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ゴルフが驚くほど上達する練習教材」 です。
ゴルフが驚くほど上達する練習教材は、 元プロゴルファーやティーチングプロ などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にゴルフが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のゴルフが上達する練習教材を紹介します。
![]()
5ラウンド以内に80〜90台のスコアを!!
短い時間で成果が出るから忙しいアマチュアゴルファーにぴったりです! しかも5ラウンド以内に80〜90台のスコアが出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます! |