ゴルフ練習場やゴルフコンペでティーショットを見ると、そのフォームは様々です。上達の具合は様々ですが、ゴルフのバックスイングが美しい人ほど、スコアが良いという人も居るくらい、バックスイングはプレーヤーの個性を現します。
ゴルフは紳士のスポーツと言われますが、出来ることなら紳士淑女として美しいバックスイングから美しい飛距離の伸びたティーショットでラウンドをスタートしたいものです。
1.バックスイングとは
バックスイングとは、スイングをはじめてクラブが最上部であるトップに入るまでのスイングをいいます。
スイングは、バックスイングを経てクラブを振るダウンスイングに移っていきます。
バックスイングは、ダウンスイングを行ううえでの準備が含まれた重要なスイング運動です。
バックスイングで安定しないと、その後のダウンスイングでブレが生じてスイングが崩れるだけでなく、方向性も飛距離も伸びないという原因になってきてしまいます。
振り上げてからボールを叩くまでの運動がゴルフでは重要だと思われがちですが、それも、バックスイングで準備を怠らないことを前提としたものです。
2.バックスイングでの注意点
バックスイングではダウンスイングの準備としておくことがいくつかあります。
まず、体の重心に軸を作って、体の回転を使ってボールを打つというスイングの基本から、バックスイングの際には、脇をしめるということが重要になります。
腰の回転でボールを打つためには、脇がしまっていなければ、腕と腰の接続が不完全となり、インパクトの際にボールに力が伝わらないだけでなく、ボールに対して真っ直ぐにヘッドのフェイスが当たらなくなることから、方向性も定まりません。
ですので、バックスイングの前、ボールを前にして構える時から脇をしめることは意識して、無意識でもスイングの際には脇がしまっているというくらいに体に覚えこませましょう。
3.美しいバックスイング
クラブと腕までが伸びて、一直線になった後、クラブが頭上のトップに立ったとき、バックスイングからダウンスイングへの切り替え点となります。
スイングは、腰の回転や円の回転で打つというのが基本ですから、振り子や、コマのように、遠心力を使ってスイングすることで綺麗なスイングとなります。
つまり、バックスイングにスピードは、まったく関係ありません。
ダウンスイングの際には、力学的にはスピードが上がることで飛距離が上がることとなりますが、バックスイングの際には、ゆっくりダウンスイングで描くであろう弧をゆっくり逆に描くイメージです。
つまり、バックスイングの逆のこどうでダウンスイングが出来れば、必ず理想のスイングが出来て、ボールは飛距離も十分、方向性も思い描いた通りの軌道となるはずです。
しかし、人間には力みや呼吸など、いろいろな要因から感覚にずれが生じて、理想との差が生まれるのです。
スイングの練習メニューでは、その差を埋めることが大切になります。
練習メニューにおいて、1回1回確認しながら自分の理想のスイングとショットと、現実のショットの差を埋めていくことが重要となります。

✓飛距離が中々出ない
✓本を読んでも、プロから指導を受けても上達しない
✓コースに出ると全然スコアが伸びない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ゴルフが驚くほど上達する練習教材」 です。
ゴルフが驚くほど上達する練習教材は、 元プロゴルファーやティーチングプロ などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にゴルフが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のゴルフが上達する練習教材を紹介します。
![]()
5ラウンド以内に80〜90台のスコアを!!
短い時間で成果が出るから忙しいアマチュアゴルファーにぴったりです! しかも5ラウンド以内に80〜90台のスコアが出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます! |