もしもあなたの力が強かったり、若いゴルファーであれば、ゴルフのリストターンは飛距離がぐっと上がるので、ぜひ練習してマスターすることをお勧めします。
今回は「ゴルフのリストターンが身につく練習メニュー」をご紹介します。
1.リストターンの利点
ゴルフのスイング途中で行うリストターンは、クラブのフェースコントロールに有効です。
フェースを閉じたり開いたりのコントロールが可能になれば、ボールも掴まえやすくなります。スライスに対しても対処しやすくなります。
2.リストターンの行い方
リストターンは手首を回すのではなく、左ひじを軸回転させるような意識でスイングします。
手首を返す意識を強くしてしまうと、フェースが開いてしまいます。
下半身リードでスイングすると、左ひじごと腕を返すようなイメージのスイングになります。
3.グリップの握り方に注意しよう
グリップがウィークグリップになっていると、インパクトでフェースが開きやすくなってしまいます。
グリップの握り方を少し変えてみましょう。
左手をフックグリップにし、構えた時に左の拳が4つから3つ半ほど見えるグリップにします。
右手は左手と平行になるようにグリップしますが、右手はグリップの下から握るような感じでグリップします。
4.リストターンの練習方法
効果的だと言われるのは、グリップする左右の手の間に大き目の間隔をとってグリップする方法です。
この状態で振ると、右手を意識しやすくなります。
これで何十回も素振り練習を行って、感覚を体得していきましょう。
5.手首の返しよりフェースを意識して振ってみる
フェースの向きを意識しながらスイングすると、自然とリストターンを行えるようです。
もし、手首の返しを意識してもなかなかリストターンができない場合は、フェースの向きに注目してスイングしてみましょう。
6.リストターンはスイングリズムがつかみやすい
腕をゆっくり振って落とすと、振り遅れるのでは?と思ってしまいがちですが、トップからの振りが遅くても、手首の返しで急激にヘッドスピードが上がるので、スイングリズムがとりやすくなります。
リストターンが生む緩急によって、スイングリズムが整い安定したスイングができるようになります。
7.リストターンをもっとわかりやすくマスターできるひざ立ちうち
少し難しいのですが、ゴルフの打ちっ放し練習場で行う練習です。
ティの前にタオルを敷いて、ひざ立ちでアドレスします。
この姿勢で、まずはティを打ってみましょう。
これはリストターンが出来ていないと、すぐに手前でダフってしまいます。
何度も練習して、ティが打てるようになったら、ゴルフボールを打ってみましょう。
打ち込むように打っていくと、リストターンを体得できます。
この膝立ち練習が、一番リストターンを理解しやすいようです。
リストターンが出来るようになると、プレーの幅が広がって、ゴルフがますます楽しくなります。
ぜひリストターンの練習も、日々の練習メニューに加えてみてください。

✓飛距離が中々出ない
✓本を読んでも、プロから指導を受けても上達しない
✓コースに出ると全然スコアが伸びない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ゴルフが驚くほど上達する練習教材」 です。
ゴルフが驚くほど上達する練習教材は、 元プロゴルファーやティーチングプロ などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にゴルフが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のゴルフが上達する練習教材を紹介します。
![]()
5ラウンド以内に80〜90台のスコアを!!
短い時間で成果が出るから忙しいアマチュアゴルファーにぴったりです! しかも5ラウンド以内に80〜90台のスコアが出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます! |