ゴルフの練習をしていたり、入門書や指導書では、ボディターンという言葉が頻繁に出てきます。

ボディターンとは、読んで字のごとく、体の回転のことですが、ゴルフでボディーターンが重要なのは、体で打つことが重要になってくるからです。

ボディターンで打つということは、体の回転で打つという意味であり、対義語は手打ちです。ボディターンを使って打つことにより、体全体のパワーでボールを飛ばすことが出来るので、飛距離が違ってきます。


1.手打ちスイングで失敗する理由

ボディターンの逆である手打ちでは、様々な弊害があります。

手首の返しや手首に頼ったスイングによって、手首を傷める可能性があるだけでなく、体全体のパワーが使われていないことから飛距離が伸びません。

また、手首の方向性によってショットの方向が変わるので、方向性も安定しないという弊害がみられます。

基本的に、ゴルフのスイングの際の手首は固定して、アドレスの時点のまま振り上げて、スイングするというのが理想です。

手首を使ってしまうとクラブのグリップやアドレス時にあわせた軌道からズレが生じます。

この微妙なズレが、体の重心と軸をぶれさせ、ボールに当たる瞬間のインパクトを狂わせます。

結果的に思った方向とは違う方向にボールが飛んでいくだけでなく、回転軸がずれることから、飛距離が伸びません。

小手先のアプローチであってもそれは同じです。

飛距離の小さいアプローチであっても、手首を使って打つと、方向は定まりません。

ドライバー、アイアン、パターすべてのショットで手首は固定することが望ましく、クラブと腕を一体化さセル用固定することが望ましいと言われています。


2.ボディターンによる飛距離の向上

ゴルファーが手首うちに頼ってしまう原因は、手首を使うことで、微修正が効くということです。

手首を使って、押し込むことでボールに一時的な衝撃を与えることが出来たり、方向性も手首の返しがあることで飛躍的に伸びたりする場合があるからです。

しかし、これは一時的なものに過ぎません。

つまり、手首うちは、怪我のリスクだけでなく、スイングに悪い癖をつけてしまう恐れがあるのです。

だからこそ、本当にゴルフを上達したければ、手首打ちではなく、ボディーターンを使ったスイングを身につけなければなりません。

軸をブラさず、円回転をすることで、遠心力のパワーのすべてが体の軸を中心に腕、クラブ、ヘッドと伝わりボールにインパクトの瞬間に伝わり、飛距離を伸ばします。

ゴルフは振り子運動、円回転のパワーによってボールを弾き、飛距離を伸ばしますが、力学的に考えたとき視点からの距離がパワーには大きく影響します。

つまり、体の重心、軸を中心とした振り子運動と、手首に軸を作った振り子運動とであれば、体の重心からの距離の方がはるかに長く、同じパワーでもボールに伝わるパワーは変わってきます。

だからこそ、ボディーターンによる回転が必要となるのです。


3.ボディーターンの向上

ボディーターンを向上させるためには、体の柔軟性が必要です。

つまり、上半身をねじって回転させるための柔軟性、体の稼働域が必要になります。

ですので、練習において、上半身をねじるストレッチ運動を取り入れるだけでなく、日ごろから、体をやわらかくすることが必要です。

また、練習前のストレッチや、打ち込み前に体を大きくひねってバックスイングの際に、体を目いっぱいひねっても無理の無いように体をやわらかくする練習が必要となります。


4.ボディーターンを意識する

ボディターンを意識することで、体のどの部分に軸があるかを確認することが出来ます。

軸からの回転を意識して打つことで、体のパワーのすべてをボールに伝えることが出来ます。

あとは、アドレス時にフェイスがどの面で当たっているか、そして、ボールの方向性を、どのようにイメージしているか、それによって、スイングが変わってきます。

つまり、体に軸を作って打つということは、ボディターンを使って打つということであり、飛距離を伸ばすためには必須です。

体の回転を使うことを意識して、飛距離を伸ばして、コースで差をつけましょう。