ゴルフに必要不可欠なアプローチですが距離感が掴めるようになれば、より正しい判断に繋がりますし反省点も明確になり、アプローチに自信が生まれます。

正しい距離感を身につけるためには一打でもたくさん打って感覚を養っていくことが大切ですが、やみくもに練習すると逆に遠回りになるので注意が必要です。


1.距離感を掴むのに必要な2つのこと

自分が気持ちよく振れるスイングで距離感の基準をつくることが1つです。

ゴルフ初心者の方やアベレージゴルファーの方は、自分の中でスイングをしたらこのくらいの距離が出るという基準を作ると良いです。

距離によって感覚でスイングを変えるのではなく、自分が気持ちよく振れるスイングを基準にして距離感を掴む練習していくと再現性が格段に増すので、だんだん感覚として身についていきます。

ピンまでの状況を読んでイメージを作ることは2つ目です。

アプローチの上手な人は、寄せるためのイメージが描けています。

コース上では、ピンまでの距離や障害物、傾斜など様々な要素を見込んで距離感を掴まなければいけませんが、そのためには頭の中でアプローチのイメージを描くことがとても重要です。

初心者や慣れないうちは判断に時間がかかり迷うことも多いですが、判断力が高まればおのずと距離感に自信がついてきますので、コースに出る度に挑戦すると良いです。


2.距離感の基準を作るスイング

スイングのリズムが飛距離に大きく関係していますが、人にはそれぞれ自分にとって心地の良いリズムとテンポがあるので、振り幅に応じて、適度なリズムとテンポを把握すると良いです。

大切なことですが、バックスイングとダウンスイングのリズムとテンポの差が極力小さくなるように心がけましょう。

実際はダウンスイングで緩やかに加速していきますが、気持ちの面では同じリズム、テンポのつもりで行うと飛距離が安定します。

スイングの振り幅を左右対称にすることで、スイング中の力加減が一定になり距離感が安定します。

逆に大きくテークバックして小さく打つことや小さいテークバックから大きく打つと、インパクト付近で力のテンションが大きく変化するので安定した距離感が身につきません。

練習場などで自分の身体の前に大きな時計があることをイメージして、左右対称な振り幅をとにかく意識して打つ時間を設けると良いです。

実際にコースで距離感を合わせるには、ピンまでの状況を読んでどのようにボールを寄せるかイメージを作ることがとても大事です。

おろそかにすると、どんなにスイングを練習してもピンに対する距離感は掴めません。

習慣になってくると流れのように判断できるようになるので、1つずつ身につけていくと良いです。


3.距離感を養う練習

スイングの前には、距離感を養うために素振りをする必要があります。

状況や球種を判断し、ボールの落とし所を明確に決める、ボールが落ちた後ピンに向かって転がる様子をイメージする事、決めた落とし所を見ながら素振りして、もう一度イメージを確認する事が大事です。

実際に構えてからはボールやピンを見ずに、とにかく決めた落とし所だけを見てスイングしてみると良いです。