ゴルフスイングは、いろいろなスタイルがあるので、一概には言えないのですが、コンパクトなスイングを目指せという考え方があります。

これは、ゴルフクラブを大振りするとミスが出やすいというところから、コンパクトにしようという考え方のようです。

ゴルフコンペなどでドラコン(飛距離を争うゲーム)などがあると、普段コンパクトなスイングが出来ている人でも、思い切り大振りになります。

その結果、ミスショットになる事が多く、飛距離も出ませんし、強打したことにより、大きくボールを曲げてしまった経験をした方も、多いでしょう。

逆に、力まずにコンパクトに振れたとき、おもったよりボールがまっすぐ飛んで、驚いた方もいらっしゃるでしょう。

この章では、コンパクトなスイングのメリットと振り方を述べてみたいと思います。

それにより、理想のスイングを手に入れて、ゴルフの上達を図ってください。 


1.コンパクトなスイングとそのポイント

コンパクトなスイングがいいことはなんとなく、わかってもボールが飛ばなくなるような気がして、出来ない方も多いのではないでしょうか。

やはり、ゴルフは飛距離で、豪快なスイングが出来ることが、上級者だと思っている方も多いと思います。

そう思う理由は、テレビなどで見るプロゴルファーの思い切り、体を回しているスイングに、あこがれているという事もあると思います。

しかし、いきなり、ゴルフの初心者には、ハードルが高いのも事実ですね。


1.なぜ初心者には大振りは良くないのか

まず、初心者のゴルファーの方は、ボールを打っても距離が出ずに、それがコンプレックスになります。

上級者とラウンドすると、ドライバーで50ヤード以上も飛ばなくて、あたふたとショットを繰り返すことになります。

そこで、陥りやすいのが、大振りすれば飛距離が出るのではという考えで、強振して、ミスショットを連発して、ますます崩れてしまうパターンです。

力を入れて、大振りすると、軌道が一定しません。

ティクバックのクラブの位置も毎回違い、クラブの方向も一定しません。

打ち終わったフォロースルーのトップの位置も、バラバラになり、安定したスイング軌道が作れません。

ボールに当たる瞬間のヘッドも向きも一定しませんから、どちらの方向に打ち出すのかのコントロールが困難になります。

上級者が大きなスイングをしているように見えても、相当練習してスイングの軌道が安定しており、ある程度の余裕を残してショットしているので、ミスが少ないのです。

まだ、スイングが安定していない初心者ゴルファーが、真似をしてはいけません。


2.どのようにしてコンパクトスイングを身に付ければいいのか

初心者が大振りのスイングをしているときは、腕の力だけで打とうとします。

しかし、上級者は体全体を使って、体の回転で打ち、これをボディターンといいます。

腕の力だけよりも、体全体の回転を使った方が、大きな力を出せることが分かっています。

体の回転を覚えれば、腕に力を入れる感覚が減って、力むことが無くなります。

そこで、クラブを振り上げる位置と形をしっかり覚え、振り終わった後のトップの位置をしっかり意識して、ゆっくり振るようにします。

ボールもしっかり見て、膝か伸び上がらないように意識して、ボールを打てるようになれば、ミスショットは減るようになるでしょう。

それをやるうちに、クラブヘッドのどの位置にボールを当てれば、ボールが飛ぶのかわかるようになります。

無理が無く、大振りしないスイングで、自分でコントロールできるものが、コンパクトスイングです。

冷静にスイングして、ナイスショットが続けてできる形が出来れば、ゴルフ上達は間違いありません。