ゴルフのスイングをするとき、注意しなければならないポイントは、沢山あります。

ありすぎて、何を注意しなければならないか、迷ってしまいます。

そんな時は、もっとも基本的なところに戻り、シンプルに考える必要があります。

ゴルフのスイングは、背骨を軸とした回転運動で、これに腕とクラブが付いてくると考えると、シンプルに意識できるでしょう。

ゴルフロボットというものがあって、クラブを握らしてボールを打たせると、ナイスショットで設定すると、永遠にナイスショットを打ち続けます。

その時、ロボットの背骨に当たる部分は、常に一定の角度で動いていますね。

人間も、この背骨の回転を常に一定に出来れば、ナイスショットを打てると思われます。

今回は、いいスイングを実現させるための背骨の使い方を、お話しします。

合理的なスイングを身に着けて、上達したゴルフを楽しんでください。


1.理想的なスイングのための背骨の使い方

ゴルフスイングの基本は、まず背骨を軸とした、正しいスイングを身に着ける事と思います。

腕の使い方や、足の使い方をいくら調整しても、背骨の軸が揺らぐようでは、いいスイングは実現できませんね。

家の土台がしっかりしていないのに、豪邸を建てても、いつ倒壊するかわからないのと同じことです。


1.よくある間違った背骨の使い方について

正しい背骨の使い方を説明する前に、練習場やコースで見かける、間違った背骨の使い方を見ていきましょう。

まず、アドレス時には、背骨の軸は右肩側に片寄る場合が多いです。

右打ちの人の場合ですが、グリップで右手が左手の下になる分、自然に右肩が下がり、若干背骨も右肩側に傾くのが自然のアドレスとなり、これを軸に回転したスイングとなります。

まず、スイングを始動すると、ティクバックからダウンスイングで、強くボールをたたこうとして、右ひざを左方向に大きく送る人がいます。

そうしますと、足だけが先行して、左に移動して、胴体が残されるような体勢になるため、背骨の軸は左側に傾いてしまいます。

この形だとインサイドアウトのスイングになってしまい、強いスライスやひっかけを起こしてしまいます。

ただしい、背骨の軸の傾きは、少し前傾して左右方向はまっすぐに保つことです。

また、猫背になっても、きれいなスイングプレーンが作れなくなれますので、しっかり伸ばしましょう。

一部に背中をまっすぐに立てて、スイングする方もいますが、クラブが開いて当たってしまい、これもスライスの原因を作ってしまいます。

背骨の前傾角度は、ゴルファーの身長にもよりますし、ゴルフクラブの長さによって変わります。

あくまでも、一般論ですが、長めのクラブの代表のドライバーでは、2°〜5°が基本となり、アイアンでは2°程度と言われています。

練習場で、自分に合った角度を作ったら、その背骨の角度を変えないで、軸のブレのないスイングを心がけましょう。

それが、トラブルの少ない安定したショットを生み、ゴルフも上達します。