いろいろスポーツにいえることですが、ここ一番というときに、力みが出て失敗するというのは、経験のある事ではないでしょうか。

ゴルフは繊細なスポーツですから、力んでしまうとミスショットに繋がるとこも、よくありますね。

トッププロでも、優勝が懸かった試合で、力みによるミスは起こる様なので、アマチュアゴルファーには、当たり前に悩みの種になります。

目の前に、苦手なバンカーや池があるときとか、OBゾーンが目に入ったときとか、力まないようにしようとしても、ついつい力が入って、痛い目にあってしまう。

そんな経験は、沢山あると思います。

それ以外でも、最終ホール、入れば初めて100が切れるという、2mのパターといったチャンスの時も、力んでしまいますね。

そもそも、この力みとは何なのか、どう対処したら、うまく対応できるのかは、ゴルファーにとっては気になるところだと思います。

この章では、力みとは、どのようにして起こって、体はどのような状態になるのか解明して、対策を考えましょう。

力まないショットができれば、そうとう有利になって、上達したゴルファーの仲間入りができるはずです。


1.ゴルフでの力みの構造とその対策について

力みを実感された方は、沢山いらっしゃるでしょうが、そのとき体がどういう状態になっているか、考えたことはありますか。

それを解析して、どうすればその対策になるか、お話ししていきましょう。


1.ゴルフで力みが起きている状態とは

まず、初心者ゴルファーが最初に力みを経験するのは、実際に練習場に行き、ゴルフボールを打ち始めたときに経験すると思います。

最初は、なかなかクラブにボールが当たらず焦りますが、しばらくするとなんとか、ボールがクラブヘッドに当たるようになります。

当たったのは良いのですが、驚くほど飛びませんね。

飛ばないので、力が足りないと思い、力みますが、それでもボールは飛びません。

力を抜いても飛ばないし、同じスイングをしようとして、力を使ってボールを打とうとします。

最初に体験するゴルフの力みによるトラブルですね。

この時期を過ぎて、そこそこボールが打てるようになり、コースデビューをしたとします。

ベテランに囲まれて、ばしめてショットするときも、力みが生じて、空振りやミスショットをして、気落ちすることもあったかと思います。

もう少し、上達して、ボールをきっちり打てるようになり、コースでもライバルと争ってプレーするときも来ます。

ここ一番で、勝負が決するショットの瞬間、予想もせず力んでしまい、ミスショットで自滅という事もあります。

力みとは、どこまでもついて回るものなのでしょうか。

実際に、力んでいる状態というのは、筋肉が硬くなっている状態で、ゴルフの場合肩や腕、手首の筋肉が硬くなっているようです。

これでは、スムースなスイングはできませんね。

力まないスイングは、どうしたら出来るようになるのでしょうか。


2.ゴルフスイングの力みの取り方

それでは、具体的にスイング中に力まない方法について、お話しします。

(1)両肩の力みをとる。

・両肩をぎゅうっと上に持ち上げます。

・次に一気に力を抜いて、両肩をストンと落とします。

(2)両腕の力みをとる。

・両腕を体の前にまっすぐ伸ばしてあげます。

・次に力を抜いて、ストンと落とします。

・今度は、腕を伸ばして左右に上げます。

・同じようにストンと落とします。

(3)精神的に、追い込まれて緊張し、力んでしまう。

・緊張しないようにしようとすればするほど、緊張してしまいます。

・開き直って、緊張してもいいんだと思う事で、緊張が和らぐこともあるそうです。

筆者も練習場で、どうしても力まないでは、いられない時期がありました。

そこで、とことん力んで打ち続けているうち、力みがほぐれてきて、力まないスイングになっていきました。

この力まないスイングを体に覚えこますようにして、あるときからゆったりスイングできるようになりました。

これが出来ると、ボールも飛ぶし、方向性も良くなって、ゴルフの上達に繋がりました。