初心者のゴルフスイングでは、頭が動くために軸ブレが起こりミスにつながるケースがあります。

プロゴルファーの練習風景をみても、時々コーチがクラブを使って頭の位置を固定しているのを目にします。

頭の位置を固定するために重要なポイントは肩甲骨と頸椎の可動域にあります。


1. ゴルフスイングと頭の位置の関係

ゴルフを始めて間もない頃、よく頭が動いてることを指摘されました。

頭の位置が動くと確かにミスショットが多い気がします。

ビハインド・ザ・ボールというのは、インパクトの相で頭がボールよりも前(飛球方向)に出てはいけないというゴルフの基本です。

これができないと、頭が前方に突っ込み、降り遅れ、プッシュやスライスの原因になります。

ただし、ボールを後方に置いた場合でも、しっかり打てることがあります。

例えば、ショートアイアンで左足下がりのシチュエーションの場合、少し後方に置いた方が上手くいくことが多いです。

この場合、無理にビハインド・ザ・ボールを作ろうとすると、かえって失敗する可能性があります。

重要なのはゴルフスイングの軸と頭の位置をピッタリ合わせるということになります。

人間は無意識に頭の位置を床面に関係なく水平に保とうとする働きがあります。

これを傾斜反応といいます。

先の例では、左足下がりになることで頭が自然に右に傾こうとします。

これにより、スイング軸がわずかに右に寄るためダフりやすく、ボールをわずかに後方へ置いた方がスイートスポットに当たりやすいということになります。

フラットなライでも同様で、頭の位置がスイング軸とピッタリ合わせることが上達の秘訣といえます。


2.頭の位置を固定するためのポイント

頭が動いてしまう理由としては肩甲骨と頸椎の可動域制限が挙げられます。

肩甲骨には前突(プロトラクション)と後退(リトラクション)という運動があります。

前突はボクシングのパンチのように肩を胸より前に出す運動です。

後退は反対に肩を胸より後ろに引く運動です。

ゴルフスイングは背骨を回旋させているだけのようにみえて、この前突と後退が大きく回旋可動域に貢献しています。

また、頸椎は頭を左右に回旋させる運動が重要になります。

ゴルフスイング中に正面を向いているというのは、頭が右を向いたり左を向いたりしているからですね。

肩甲骨と頸椎の運動を合わせることで、顎の下に肩が入るようになります。

これらの可動域が不足しているのに無理に頭を固定してフルスイングを繰り返すと、首や肩甲骨の内側などを痛めてしまうので注意が必要です。

日々のストレッチで怪我をすることなく上達を目指しましょう。