ゴルフのスライスに悩まされている方は多いと思いますが、ラウンド中にどうしてもスライスが止まらない時、怖くて打てなくなったり、投げ出したくなることもあると思います。
そんな時は、このスライス矯正術で乗り切りましょう。
1.スライスが出た時の対応
ゴルフ上達のためには、OBになるほどのスライスを撲滅することは必須です。
スライスを撲滅しようと練習している方は別として、普段はフック系でスライスなんて出ないのにラウンド中に突然出て、しかも止まらなくなったらほんとに投げ出して帰りたくなります。
そんな時、インパクトでフェースが開いているようなら、グリップをフックに握ればよさそうですが、フックに握ると左にひっかけるのが怖くて、逆に開こうとする動きが入ることがあります。
それだけならまだしも、フェースだけでなくスイングも開こうとする動きが入ると、もう収拾がつかなくなります。
他にも、もしインパクトでの軌道がカット(アウトサイドイン)になっているようだったら、バックスイングの捻転を深くすればスイング軌道はインサイドアウトになります。
ですが、スイングのタイミングが変わってしまうため、矯正としては難しく、解決策にはなりません。
そこで、インパクトでフェースが開いてしまうことでも、インパクトでの軌道がアウトサイドインになってしまうことでも、どちらにも有効な方法があります。
私がインテンショナルフックを打ちたい時に行っている方法ですが、これがスライスの矯正にも有効です。
2.スライス矯正術とは
それは、テイクバックでコックを早めに入れるアーリーコックを行うことです。
コックとは、テイクバックでゴルフクラブを親指側に折り、トップでクラブを支えるために行う動作です。
通常はテイクバックを右腰の高さまでとった辺りから、クラブの重みで、親指側に手首が折れていきます。
これをいつもより意識的に、少し早めに手首を折るようにするのです。
コックを早めに入れることに気をつけるだけで、フェースは閉じ、インサイドから下りてきやすくなります。
注意点としては、打つ前にいつもより素振りをしっかりすることです。
いつもルーティンで2回しているなら、4回・5回は行って下さい。
あとは、躊躇なく思い切ってスイングするだけです。
この方法はゴルフの上達のために、普段の練習に取り入れてもいいと思います。
スライスのゴルファーが、フックも打てるようになりたい時、これを練習すれば打てるようになります。
アーリーコックがしっくりこないのであれば、いざという時のスライス矯正術として技を持っておくだけでも、ラウンド中安心です。

✓飛距離が中々出ない
✓本を読んでも、プロから指導を受けても上達しない
✓コースに出ると全然スコアが伸びない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ゴルフが驚くほど上達する練習教材」 です。
ゴルフが驚くほど上達する練習教材は、 元プロゴルファーやティーチングプロ などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にゴルフが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のゴルフが上達する練習教材を紹介します。
![]()
5ラウンド以内に80〜90台のスコアを!!
短い時間で成果が出るから忙しいアマチュアゴルファーにぴったりです! しかも5ラウンド以内に80〜90台のスコアが出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます! |