ゴルフを始めた頃は、よくスライスボールを飛ばしていました。
スライスの原因はこのローテーションに問題があるため起こります。
ゴルフでいう「ローテーション」とは、簡単に言うと手の返しのことをさします。
インパクトの直後に、スイングの途中で行われる肩を回して、右腕が左腕にかぶり、くるりと返るような動きのことですが、
ローテーションに問題があると、スイング中のクラブフェースの向きに影響が出ます。
スイング中はフェースが開いて閉じる、という動きが理想的なのですが、これが出来ないと、ボールの掴まりが悪くなり、結果スライスが起こります。
正しいローテーションは、グリップを支点にしっかり体を捻り、肩を動かし、腕が返る状態を指します。
どのように練習すればローテーションを身につけ、ゴルフが上達するのでしょうか。
今回は「ゴルフが上達するローテーションの練習メニュー」をご紹介します。
1.手首をこねくり返すことがローテーションではない
これを理解するのに時間がかかりました。
最初のうちは、腕や手首ばかりに注目してしまい、手首をくるっと返せばいいと誤解していました。
ゴルフは見よう見まねでは、間違った知識で練習してしまいます。
早く上達するには、しっかりローテーションに要される体の使い方をマスターすることが大切です。
ポイントを押さえて練習メニューをこなしていきましょう。
2.ローテーションで一番大事なポイントは
ローテーションで一番大事なポイントは、インパクト直後の左ひじの動きです。
インパクト直後は手首ではなく、左ひじの向き自体を変えましょう。
ただし、これを行うにはタイミングと早さに戸惑ってしまうかもしれません。
焦らずゆっくりスイングをし、ローテーションの動きをスイングの中に取り入れていきます。
3.ローテーションを理解するための練習メニュー
この動きを理解するために、試しにグリップを離してスイングする練習メニューをご紹介します。
いつも通りにアドレスしますが、グリップは右手と左手の間に隙間を少し大きめに取って、グリップします。
もう手のひら1つ分くらいの隙間です。
この状態のまま、まずはゆっくりスイングしてみましょう。
このグリップの状態でスイングすると、インパクト直後に腕がクロスしていることがわかります。
この動きを何度も繰り返すと、ローテーションと呼ばれる腕の動きがどういうものかを理解できます。
何度もこの練習メニューを繰り返して、腕の返りを理解しましょう。
ローテーションを今まで意識してこなかった方は、この練習でローテーションにしっかり取り組んで、自分のものにしましょう。

✓飛距離が中々出ない
✓本を読んでも、プロから指導を受けても上達しない
✓コースに出ると全然スコアが伸びない
そんなアナタにおすすめなのが、 「ゴルフが驚くほど上達する練習教材」 です。
ゴルフが驚くほど上達する練習教材は、 元プロゴルファーやティーチングプロ などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にゴルフが上達 することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のゴルフが上達する練習教材を紹介します。
![]()
5ラウンド以内に80〜90台のスコアを!!
短い時間で成果が出るから忙しいアマチュアゴルファーにぴったりです! しかも5ラウンド以内に80〜90台のスコアが出なければ、返金保証がついているので、安心して取り組めます! |