ゴルフの練習場で両腕の間にボールを挟んでいる人を時々見かけますが、どのような効果があるのでしょうか。

似たような練習法にはヘッドカバーを脇に挟んだり、チューブで両腕を縛ったりする練習がありますが、その違いとは何でしょうか。

ここではボールを挟む方が効果的であることを解説します。


1.両腕にボールを挟むことで手打ちを防ぐ

両腕の間にボールを挟むゴルフ上達法があります。

これは脇が開いて手打ちになってしまう人の強制によく用いられます。

トッププロのスイングをみると、左肘が曲がってしまう人はほとんどいません。

また、脇が開いてしまう人もいません。

一方、ゴルフ初心者の多くが左肘を曲げて、テイクバックでは右脇、フォロースルーでは左脇が開いてしまいます。

目の前にあるボールを打とうとすると、慣れていない人は腕だけを使って打つ方がボールをしっかり捉えることができるからです。

いわゆる手打ちですね。

ただし、手打ちでは飛距離が出ませんし、ボールにスピンがかかり、曲がってしまったり吹き上がったりします。

そのため、ゴルフの練習を進めていくと、体幹で打つことを覚えようとします。

ここで、腕で作る三角形を意識するようになり、ボールを挟むドリルに出会うわけです。

脇が開いたり肘が曲がったりすると、両腕の間に挟んだボールが落ちてしまうので、ボールを落とさないように振ります。

すると、自然に体幹がまわり、クラブを体幹でコントロールすることができるようになります。

脇を締める練習は他にもたくさんあり、例えばヘッドカバーを脇に挟んだり、チューブで両腕を縛ったりするドリルが挙げられます。


2.ボールを挟む練習が他の脇を締めるドリルより優れている点

ボールを挟む練習の方が、他の練習ドリルよりも効果的であるといえます。

なぜなら、脇を締めようとする筋肉や肘を伸ばそうとする筋肉が常に働き、かつ腕を挙げる筋肉には制限をかけません。

例えばヘッドカバーを脇に挟む練習は脇を締めようとする大胸筋が働きますが、腕を挙げる三角筋前部繊維の働きを制限してしまいます。

また、両腕をチューブで縛る練習は形こそ両腕の三角形をキープできますが、筋肉は逆に開こうとする三角筋中部や後部の筋肉が働いてしまいます。

チューブを外すと元通り脇が開いてしまうということになります。

つまり、ボールを挟む練習は正しい筋肉の活動が得られるという点が、他のドリルよりも優れているのです。

気をつけなければならないことは、両腕の間にスッポリとはまるちょうど良い大きさにすることです。

大きすぎると、ボールが胸に当たってしまい、正しい手の軌道が得られません。

逆に小さすぎると両肘間の距離が狭くなり肩関節の必要な内旋運動が得られません。

ちょうど良い大きさのボールを探して、素振り、打球練習を繰り返して美しい三角形の作り方を覚えることをオススメします。