ゴルフにはクラブの種類にユーティリティというクラブが存在します。

ユーティリティと言うと、直訳では役立つなどという役になりますが、クラブとしてはアイアンとドライバーの真ん中のクラブという意味でよいでしょう。

ユーティリティという名前のほかに、ハイブリッドと呼ばれることもありますが、ものは同じです。呼び名は違えど、ユーティリティはアイアンとドライバーの中間のクラブという認識で問題ありません。


1.ユーティリティの打ち方

ゴルフのユーティリティクラブの打ち方は、アイアンの打ち方かドライバーの打ち方か、どちらの打ち方に準拠すべきでしょうか。

答えは、クラブによるというのが正解です。

ユーティリティには、大きく分けて2つの種類があります。

アイアン型のユーティリティと、ウッド型のユーティリティです。

ウッドとアイアンの中間クラブとはいえ、どちらのクラブから派生しているかで、その特性は変わります。

そして、打ち方も変わってくるということです。

ですので、打ち方は、自分のユーティリティクラブがウッド型なのかアイアン型なのかを知った上でスイングすることで、正しい打ち方をマスターすることが出来ます。


2.どのクラブを選ぶべきか

コースでは、様々なシチュエーションが考えられます。

距離的に、アイアンでも、フェアウェイウッドの5番あたりでも、ユーティリティでも射程範囲である場合に、どのクラブを選ぶべきでしょうか。

もちろん、その状況にもよるでしょう。

風やボール付近の芝の状態、飛距離など状況はコースによって様々です。

また、ラフではフェアウェイウッドは使えませんし、バンカーなどではアイアンの選択し以外は無いでしょう。

使えるクラブも制限を受けます。

しかし、もしどのクラブを使える状況であれば、ユーティリティをお勧めします。

それは、フェアウェイウッドほどミスショットのリスクなく、距離をとることが出来るからです。

アイアンでは、飛ばす距離には限界がありますし、どうしても上がりすぎるというリスクがあります。

男性の場合は180ヤード前後をミス無く飛ばしたいと言う場合には、利移送的でもってこいのクラブがユーティリティです。


3.打ち方の練習メニュー

ユーティリティの練習メニューは、一般的なユーティリティ用の練習メニューが確立されているわけではありません。

クラブの差が大きく、一般論で語ることが出来ないのがユーティリティです。

アイアンだけでなく、ウッドの特性も備えており、サンドウェッジや、ピッチングエッジ、8番アイアンのショットが問題なく打てるようになった後に、練習を始めるということで良いでしょう。

また、フェアウェイウッドを使いこなせる自信は無いが、アイアンよりも飛距離を出したクラブがほしいというニーズをコースで実感した後にユーティティーの打ち方の練習メニューにとりいれるので十分でしょう。

ゴルフクラブは日進月歩、進化を遂げています。

進化に伴い打ち方や練習メニューも変わってきます。

ユーティリティも新しい技術の進歩の家庭で生まれたクラブです。

今は使っていっるプレーヤーは少数かもしれませんが、数年後は普通になり、そのときに周りと差をつけるのは、ユーティリティの腕とスキルの差かもしれません。